
安村の実家で撮影されたシリーズ〈日常らしさ〉では、日用品などがまるで模型のような質感でとらえられている。画面全体にピントが合うことで奥行きもどこか曖昧になり、すべてにおいて不自然さが際立つ。シリーズのタイトルは、日常らしさとは何かという問いであり、ユーモアをもってその虚構性を描き出している。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 日常らしさ
- 作品/資料名
- みかん
- 作品名(原題)
- みかん
- 作者名
- 安村 崇
- 制作年
- 2002
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 作品/資料番号
- 10114643
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/9546/
作者について
安村崇 / YASUMURA Takashi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2000
- 生年月日
- 1972
- 生地
- 滋賀県
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A2000
- VIAF ID
- 1084112
- NDL ID
- 01015525
- AOW ID
- _2ccf4a4b-43ba-4d10-b7de-94c9f4bda73b
- Wikidata ID
- Q11450805
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

(花を持つ女性)
安本 江陽
東京都写真美術館

日々 中央区銀座西五丁目 阪急デパート(小笠原返還祝賀パレード)
関口 正夫
東京都写真美術館

クリスタル・パレス
ネグレッティ & ザンブラ
東京都写真美術館

LANTERNES MAGIQUES マジック・ランタン
作家不詳
東京都写真美術館

A disappearomg village
アン, ヴィクトル
東京都写真美術館

鳥のいる風景 ハシブトガラス
嶋田 忠
東京都写真美術館

御膳
作家不詳
東京都写真美術館

プラスティック・ポエム #52
北園 克衛
東京都写真美術館

(玉村写真館・蒔絵アルバム) 389番 大涌谷
玉村 康三郎・騎兵衛
東京都写真美術館

DILLON BRONSON JAPAN 1889 (錦帯橋)
作家不詳
東京都写真美術館

(ブランクーシのスタジオの中)
ブランクーシ, コンスタンティン
東京都写真美術館

民族の祭典Ⅱ
木村 恒久
東京都写真美術館

三軒屋
佐藤 虹児
東京都写真美術館

The Pencil of Nature オルレアンの橋
タルボット, ウィリアム・ヘンリー・フォックス
東京都写真美術館

光銀事件 #32
横須賀 功光
東京都写真美術館

EXCURSIONS PHOTOGRAPHIQUES VUES ET MONUMENTS DE L'UNIVERS 1 フランス、パリのチュイルリー公園
デュサック商会
東京都写真美術館