Results (2503)

五代目市川團十郎
勝川春英
江戸東京博物館

四世市川団十郎と中村歌右衛門
勝川春章/画
江戸東京博物館

昭和十年青年歌舞伎劇初春興行
[新宿第一劇場]
江戸東京博物館

村へ 夜汽車
北井 一夫
東京都写真美術館

明治座 昭和60年1月公演パンフレット 山本富士子 寿初春公演 お吟さま 舞踊 寿初春錦絵姿
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

三味線文化譜 長唄 第133編 春日龍神
四世杵家弥七/編
江戸東京博物館

ヒューマン・スプリング 人間の春・永遠の現在
志賀 理江子
東京都写真美術館

日本一横綱土俵入後正面之図
勝川春英/画
江戸東京博物館

主さんと・春風さん,権八
江戸東京博物館

東京府管内指南図 小学校生徒用
板橋愛太・春日正四郎/編輯人
江戸東京博物館

明治座 昭和40年1月上演台本 寿東映歌舞伎初春公演 あばれ雛
谷屋充/作・演出
江戸東京博物館

ソフトハット物語 第1回 7 文芸春秋漫画読本
清水崑
江戸東京博物館

東京劇場 昭和9年1月興行筋書 初春興行大歌舞伎
藤田篤/編
江戸東京博物館

怪化狂詩選
夢春居士/著
江戸東京博物館

親族正名
太宰弥右衛門(春台)/撰
江戸東京博物館

牽牛花百種 全
一柳春門/著
江戸東京博物館

西川春洞先生楷書星伍長碑稿
江戸東京博物館

土堤浅春
雑賀 進
東京都写真美術館

明治座 昭和37年3月上演台本 初代桂春団治(前編)
長谷川幸延/作 館直志/脚色・演出
江戸東京博物館

明治座 昭和4年1月興行筋書 尾上菊五郎 中村吉右衛門 顔合せ 新春の大歌舞伎
江戸東京博物館

四月公演春の喜劇祭稽古日程表
明治座制作部/作成
江戸東京博物館

明治座 昭和42年1月上演台本 東映・明治座提携 寿 東映歌舞伎初春公演 お江戸町々物語-白魚河岸-
宇野信夫/作・演出
江戸東京博物館

表慶館春雪
藤森静雄
江戸東京博物館

今戸人形 おいらん(大)
金沢春吉/作
江戸東京博物館

花瓶 ラパンNo.13《早春》
ラパン、アンリ/器形デザイン テリアン、イヴ/図案 セーヴル製陶所/製造
東京都庭園美術館

東京劇場 昭和6年1月興行筋書 初春興行二座合同大歌舞伎
藤田篤
江戸東京博物館

第908回 東宝名人会 春風亭小朝独演会
東宝名人会/製作
江戸東京博物館

甲子春狂言こんたんの枕 初代松本米三郎の舞鶴
歌川豊国/画
江戸東京博物館

歌舞伎写真 「春興鏡獅子」
江戸東京博物館

前進座春期特別大興業 「陸奥宗光」 中座/会場
藤森成吉
江戸東京博物館

早春の燕岳
穂苅 三寿雄
東京都写真美術館

歌舞伎初春興行用パンフレット
江戸東京博物館

列女伝(豆本)
東里山人/作 勝川春好(二代)/画
江戸東京博物館

東京名所 上野公園の景
広瀬春孝/画
江戸東京博物館

寿新春大歌舞伎
松竹株式会社演劇部/編
江戸東京博物館

東京劇場 昭和22年1月興行筋書 吉例初春興行 中村吉右衛門劇団・市川猿之助劇団・松本幸四郎劇団合同大歌舞伎
野口鶴吉,古屋太郎/編
江戸東京博物館

東京劇場 昭和12年1月興行筋書 新春を飾る豪華大歌舞伎
藤田篤/編
江戸東京博物館

厚化粧万年嶋田
為永春水/著 歌川国貞、歌川豊国/画
江戸東京博物館

明治座 昭和58年8月興行パンフレット 里見浩太朗特別公演 月の渡り鳥 里見浩太朗’83オンステージ 春雨別れの舞
明治座/編
江戸東京博物館

贈従三位羽倉荷田春満大人二百年祭記念
江戸東京博物館

新春(橙のかぐやき磯の香ぞたかき)
水原秋桜子
江戸東京博物館

正史実伝 いろは文庫
為永春水,為永春水(二代)/作 渓斎英泉/他画
江戸東京博物館

写し絵写真「都司春四季の変化」 夏
江戸東京博物館

ソフトハット物語 第4回 194 文芸春秋漫画読本4月号
清水崑
江戸東京博物館

創作座 新春公演 「幽霊荘」 飛行館/会場
創作座
江戸東京博物館

吹矢
鈴木春信/画
江戸東京博物館

おもちゃ巾着型紙 梅
春貞
江戸東京博物館

ヒューマン・スプリング 人間の春・食物連鎖
志賀 理江子
東京都写真美術館

「春」 夢二氏作画 (付属 解説メモ)
江戸東京博物館

歌舞伎座番組 昭和九年初春興行
江戸東京博物館

初春大売出し現品先渡し十ケ月払い
江戸東京博物館

寿初春大歌舞伎 歌舞伎座
松竹演劇部/編
江戸東京博物館

view for a moment 114 seconds
春木 麻衣子
東京都写真美術館

駅路の春
福森 白洋
東京都写真美術館

名高輪誉碑
春亭史彦/著 国政/画
江戸東京博物館

第七回文部省美術展覧会出品 「春さき」 南薫造
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和11年1月興行筋書 東西合同青年歌舞伎劇 初春興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

民俗調査写真 奈良春日神社白藤滝石神
永江維章/撮影
江戸東京博物館

キネマ週報 第3号
松屋春翠/発行、編集
江戸東京博物館

同盟ニュース 戦捷軍国の春に轟く歩調 雄渾極り無き陸軍始観兵式
江戸東京博物館

昭和十七年一月興行 新生新派初春公演
[南座]
江戸東京博物館

宮殿 長和殿 春秋の間 壁面、ディテール
渡辺 義雄
東京都写真美術館

吉例初春興行大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館

琉球人来朝行列図
歌月菴(小田切春江)/図画
江戸東京博物館

去卯年ゟ当春迄夫人総督府様御下向木増実之口御総立越後御出陣夫人六月迄何レ茂組平均仮割帳
塩田組奈良尾村/作成
江戸東京博物館

第一回聖徳太子奉讃美術展覧会出品 「報春麗雨」 田村彩天
江戸東京博物館

春風秋雨
尾崎一雄
江戸東京博物館

四月十月 法春構当番帳
東法寺/他作成
江戸東京博物館

JAPAN 238 桜(春)
作者不詳(ファルサーリ商会)
東京都写真美術館

ヒューマン・スプリング 人間の春・絶句
志賀 理江子
東京都写真美術館

扇面詩 五言絶句「一鴬春水…」
安積艮斎
江戸東京博物館

「VOICES OF SPRING・春の声」
江戸東京博物館

草笛
綿貫 萌春
東京都現代美術館

当辰春定式用水埋樋御普請出来形帳
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和28年1月公演筋書 寿初春大歌舞伎
江戸東京博物館

山湖春雪
大内田 茂士
東京都現代美術館

綾重衣紋廼春秋
伊東専三/著 梅堂国政(歌川国政(4代))/画 天野可春/閲
江戸東京博物館

こども遊 手鞠
宮川春汀/画
江戸東京博物館

四月陽春大歌舞伎
松竹株式会社演劇部/編
江戸東京博物館

寿初春大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和10年1月公演筋書 青年歌舞伎劇初春興行
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和50年8月 公演筋書 歌舞伎座連続出演十五周年 三波春夫特別公演
江戸東京博物館

新橋演舞場 昭和36年1月興行筋書 寿初春大歌舞伎
江戸東京博物館

ヒューマン・スプリング 人間の春・映画館最後の日、桜井薬局セントラルホール
志賀 理江子
東京都写真美術館

明治座 昭和30年5月興行パンフレット 新派大合同 サザエさん 新日本橋 晴小袖 おえんさん 望郷の歌 青春怪談
江戸東京博物館

峠の春
吉崎 一人
東京都写真美術館

明治座 昭和59年1月上演台本 高橋英樹 寿初春公演 遠山の金さん-江戸の母子草-
陣出達朗/原作 土橋成男/脚本 山下耕作/演出
江戸東京博物館

新歌舞伎座 昭和6年1月興行筋書 新派大合同初春興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

石鹸箱
春元石鹸製作所/製
江戸東京博物館

来亥春定式御普請仕様写 下小泉村・篠塚村立会(用水堀ほか)
江戸東京博物館

ヒューマン・スプリング 人間の春・皆違う歌を歌う
志賀 理江子
東京都写真美術館

新派初春興行
[明治座]
江戸東京博物館

三菱深川別邸の図 春雨の小舟
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

春風宛書状(御部屋の女中の事)
井上もん/作成
江戸東京博物館

回向院境内興行 安政5年春
江戸東京博物館

明治座 昭和64年1月公演パンフレット 山本富士子 初春公演 すみだ川恋唄 舞踊 初春錦絵姿
土橋成男/脚本,戌井市郎/演出,花柳寿楽/構成・演出・振り付け
江戸東京博物館

辻ビラ ギヤマン細工阿蘭陀貢積込
錦江斎春艸/画
江戸東京博物館

高根山宗吉
勝川春英/画
江戸東京博物館

春の海
宮城道雄,シュメー/曲
江戸東京博物館

歌川都司春(山田建三)の写真
江戸東京博物館