Results (2503)

谷口雅春 書軸
谷口雅春/筆
江戸東京博物館

東京劇場 昭和16年1月興行筋書 新鋭歌舞伎初春興行
秋山于四三/編
江戸東京博物館

パンフレット第5輯 「春の目ざめ」「科学追放記」
テアトロ社
江戸東京博物館

寿初春大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館

美人膚雪城木屋
東西庵南北/著 勝川春扇/画
江戸東京博物館

寿新春大歌舞伎
松竹株式会社演劇部/編
江戸東京博物館

明治座 昭和59年2月公演パンフレット 春の演劇祭 人見おんな物語~鳥影の関
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

文芸春秋50年記念手拭い
江戸東京博物館

七言絶句「雲春日華…」
梁川紅蘭/筆
江戸東京博物館

和田垣謙三『意外録』挿絵原画 春・梧桐
川村清雄/画 、和田垣謙三/句
江戸東京博物館

サンデー毎日 春季特別号 (春の特サン)
伊東深水/画
江戸東京博物館

暦
春日稔
江戸東京博物館

四月公演春の喜劇祭稽古日程表
明治座制作部/作成
江戸東京博物館

当亥春定式川除御普請御出来形帳(春定式普請につき丈夫に仕候)
新堂村/作成
江戸東京博物館

江都勧進大相撲横正面図
勝川春英/画
江戸東京博物館

欧州小説 哲烈禍福譚
仮名垣魯文/閲 宮島春松/訳 小林永濯/画
江戸東京博物館

明治座 昭和36年1月上演台本 春の虹
川口松太郎/作
江戸東京博物館

俵屋(喜多川家)資料 初春詠歌
江戸東京博物館

殿春
渡辺省亭/画
江戸東京博物館

今戸人形 猫抱おかめ
金沢春吉/作
江戸東京博物館

新協劇団公演「春香伝」 大阪朝日会館/会場
新協劇団
江戸東京博物館

東京劇場 昭和25年1月興行筋書 吉例初春興行大歌舞伎 十七世中村勘三郎襲名披露
松竹株式会社事業部
江戸東京博物館

東京電車案内
森田義春/著
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和12年1月興行筋書 青年歌舞伎劇初春豪華興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

松竹座 大正15年1月筋書 松竹座初春興行
東政次郎/編
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和50年8月 公演筋書 歌舞伎座連続出演十五周年 三波春夫特別公演
江戸東京博物館

われら地球人 春を告げるオーロラの女神
三輪 晃久
東京都写真美術館

四月公演春の喜劇祭稽古日程表
明治座制作部/作成
江戸東京博物館

新橋演舞場 昭和36年1月興行筋書 寿初春大歌舞伎
江戸東京博物館

文化財調査写真 奈良 春日山石窟仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

江戸小唄(舞踊用) 蝶千鳥,対の編笠
市川三升/詞 吉田草紙庵/曲,遠藤為春/詞 吉田草紙庵/曲
江戸東京博物館

文芸春秋創刊号(復刻) 第33巻第21号附録
江戸東京博物館

明治座 昭和30年1月興行パンフレット 初春興行 新国劇 消えた中隊 夕立の武士(鞍馬天狗) 五重の塔 月形半平太
明治座/編
江戸東京博物館

東京劇場 昭和10年1月興行筋書 名作熱演の大舞台 東劇初春興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

明治座 昭和59年1月公演パンフレット 高橋英樹 寿初春公演 伊達の十郎左 遠山の金さん~江戸の母子草~
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

水売図 鈴木春信画
江戸東京博物館

おもちゃ巾着型紙 かき
春貞
江戸東京博物館

長板中形型紙 大判 垣根に春秋草花
江戸東京博物館

道頓堀中座 昭和11年1月興行パンフレット 当る子歳初春芝居
江戸東京博物館

研究会試演「春愁記」「罪と罰」国民新劇場/会場
芸術小劇場
江戸東京博物館

西川春洞先生遺墨
江戸東京博物館

少女十二ヶ月双六(『少女倶楽部』6巻1号付録)
宇田川鈞/編 竹久夢二 須藤しげる 岩田専太郎 ちさと たくま ひさし 恒春/画
江戸東京博物館

明治座 昭和29年1月興行パンフレット 新国劇 初春興行 阿Q正伝 高瀬舟 殺陣 田村 おもかげ 荒川の佐吉
明治座/編
江戸東京博物館

今様十二ヶ月 初春之図
歌川豊国/画
江戸東京博物館

小春日
福森 白洋
東京都写真美術館

春調座公演番組「無明愛染葉桜辰巳風景鐘ヶ岬」
春調座
江戸東京博物館

春の夕(上野東照宮)
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

大日本帝国軍艦 春日
江戸東京博物館

明治座 昭和63年4月公演パンフレット 再開場30周年記念 吉例第22回 杉良太郎4月特別公演 大利根囃子 杉良太郎’88/春ビッグ・オンステージ゙~人生はバラード~ からっ風の子守唄
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵頒布 第七十七景 春雨降る平川門
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

ヒューマン・スプリング 人間の春・内側から壊れていく
志賀 理江子
東京都写真美術館

幸運の町 春と修羅 金ヶ崎町永沢
大島 洋
東京都写真美術館

第十一回文部省美術展覧会出品 春宵細風 大阪 安田牛圃筆
江戸東京博物館

今戸人形 ブンブン
金沢春吉/作
江戸東京博物館

(春の鳥居)
日下部 金兵衛
東京都写真美術館

新宿第一劇場 昭和13年1月興行筋書 青年歌舞伎劇初春豪華興行 二の部
秋山于四三/編
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和18年1月公演筋書 初春興行大歌舞伎 第二部
江戸東京博物館
![作品画像:大道芸図 [絵本諸芸錦 断片]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/11740-L-748x1024.jpg)
大道芸図 [絵本諸芸錦 断片]
[鈴木春信]
江戸東京博物館

和洋家具新春大売出し
江戸東京博物館

歌舞伎写真 「春興鏡獅子」
江戸東京博物館

和室にて対話中の佐藤春夫座像(ほか3名)
[佐藤春夫]
江戸東京博物館

春の紅葉(文政江戸大火記事)
川崎重恭/編 本山四郎作翁/筆 白尾山人狸狐/写
江戸東京博物館

松平春嶽宛書簡(建言書取次依頼)
勝海舟/差出
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和27年1月興行パンフレット 壽初春大歌舞伎 本朝廿四孝 新宿夜話 菅原傳授手習鑑 茶壺 花上野譽碑 連獅子 松浦の太鼓 廓文章
江戸東京博物館

日本美術院第十二回展覧会出品 「浅春」 小山大月
江戸東京博物館

和歌短冊「今日春の…」
野本白雲
江戸東京博物館

1990年代の北京 春節
北井 一夫
東京都写真美術館

都風俗化粧伝
佐山半七丸/著 速水春暁(速水春暁斎初代)/画
江戸東京博物館

明治座 昭和63年4月公演パンフレット 再開場30周年記念 吉例第22回 杉良太郎4月特別公演 大利根囃子 杉良太郎’88/春ビッグ・オンステージ゙~人生はバラード~ からっ風の子守唄
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

明治座 平成元年3月公演パンフレット 春の演劇祭 かあちゃん 花嫁
山本周五郎/原作,宮川一郎/脚本,石井ふく子/演出,向田邦子/原作,服部佳/脚本
江戸東京博物館

今戸人形 口入稲荷
金沢春吉/作
江戸東京博物館

春季総合防犯運動 アキスに用心!!(防犯の注意書)
本田警察署、本田防犯協会
江戸東京博物館

東京劇場 昭和24年1月興行筋書 吉例初春興行 中村吉右衛門一座・市川猿之助一座・澤村宗十郎一座 合同大歌舞伎
古屋太郎/編
江戸東京博物館

今戸人形 さんすくみ(狩人)
金沢春吉/作
江戸東京博物館

新増補西国奇談
為永春水(2代)(為永春笑)/著 歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

春雨,から傘
江戸東京博物館

前田晁あて葉書 熱海へ機嫌伺い(絵葉書)
中村春二/作
江戸東京博物館

堤防通常地方税普請目論見帳
春日新田村/作成
江戸東京博物館

死 春の死・タヌキ 5月11日22時41分
宮崎 学
東京都写真美術館

大阪歌舞伎座 昭和26年1月興行筋書 東西合同大歌舞伎 初春興行
大阪歌舞伎座宣伝部/編
江戸東京博物館

日本名將銘々伝
荒川吉五郎/編輯 [歌川]芳春/画
江戸東京博物館

三日月様,土人の踊り
田井美春/詞 長津弥/曲
江戸東京博物館

白虎隊 楷書(書道書)
春洋茂/書
江戸東京博物館

東京劇場 昭和9年1月興行筋書 初春興行大歌舞伎
藤田篤/編
江戸東京博物館

明治座 昭和4年1月興行筋書 尾上菊五郎 中村吉右衛門 顔合せ 新春の大歌舞伎
江戸東京博物館

和歌短冊(江上初春)
植松有経
江戸東京博物館

河内山網代乗物
春亭史彦/著 歌川国政/画
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和10年1月公演筋書 青年歌舞伎劇初春興行
江戸東京博物館
![作品画像:[戯画]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/663032-L.jpg)
[戯画]
歌川芳春/画
江戸東京博物館

春日大社
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

武富春二あて葉書 御機嫌伺い(自筆絵入)
巌谷小波/作
江戸東京博物館

春秋座第2回公演 「入魂黄表紙」 市村座/会場
高田保
江戸東京博物館

新橋 新派大合同初春興行
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

三字経童子訓
王応麟/著 額田正人/集釈 井上春曙斎/画 池田東籬主人/閲
江戸東京博物館

マディソン・スクエアの春
モーガン, バーバラ
東京都写真美術館

当子春川除急破御普請出来形帳
今立郡新堂村/作成
江戸東京博物館

見立子供忠臣蔵 九段目
勝川春扇/画
江戸東京博物館

清元 梅の春考
小山内薫/作
江戸東京博物館

大炮万右衛門
春斎/画
江戸東京博物館

死 春の死・タヌキ 7月5日20時19分
宮崎 学
東京都写真美術館