
明治期から現代にいたるまで富士の写真には、四季折々に移ろいゆく光景と変わることのない根源的な姿が写し出される。生涯にわたり多彩な富士の姿を追求した岡田紅陽、山水画を想起させる黒川翠山、この写真の小石清は赤外線写真によって透けるように輝く桜の花と黒々とした富士の対比を見せるなど富士山の表象にはつねに神話的な動と静のドラマを見ることができる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 富士と桜
- 作品名(原題)
- 富士と桜
- 作者名
- 小石 清
- 制作年
- 1934
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦294×横364mm
- 作品/資料番号
- 10103948
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/5372/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

(親子)
日下部 金兵衛
東京都写真美術館

カストリ時代
林 忠彦
東京都写真美術館

伊丹シリーズ 伊丹 2005年 夏
崟 利子
東京都写真美術館

EXCURSIONS DAGUERRIENNES ポンペイの柱
ルルブール, ノエル=マリー=ペマル
東京都写真美術館

上野公園
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

光明遍照
熊沢 麿二
東京都写真美術館

カストリ時代 小説家と子供たち(浅草・蟻の町)
林 忠彦
東京都写真美術館

白骨化した馬、竹の久保町
林 重男
東京都写真美術館

PITTSBURGH 郵便受け(クローズアップ)
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

A Map of The East 柿の木、練馬、東京
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館

(少年と少女のポートレイト)
キューン, ハインリッヒ
東京都写真美術館

感動
齋藤 陽道
東京都写真美術館

サルサ・ガムテープ
大森 克己
東京都写真美術館

NEW YORK
北島 敬三
東京都写真美術館

銀座夕景
田中 一郎
東京都写真美術館

The Old Closes and Streets of Glasgow 袋小路31番、ソルトマーケット
アナン, トーマス
東京都写真美術館