
明治期から現代にいたるまで富士の写真には、四季折々に移ろいゆく光景と変わることのない根源的な姿が写し出される。生涯にわたり多彩な富士の姿を追求した岡田紅陽、山水画を想起させる黒川翠山、この写真の小石清は赤外線写真によって透けるように輝く桜の花と黒々とした富士の対比を見せるなど富士山の表象にはつねに神話的な動と静のドラマを見ることができる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 富士と桜
- 作品名(原題)
- 富士と桜
- 作者名
- 小石 清
- 制作年
- 1934
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦294×横364mm
- 作品/資料番号
- 10103948
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/5372
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (32725)

百肖像 武満徹
江成 常夫
東京都写真美術館

婆バクハツ! お堂に泊りこむ老婆 恐山
内藤 正敏
東京都写真美術館

裏日本 垣
濱谷 浩
東京都写真美術館

Bear World-クマたちの世界- グリズリ-
前川 貴行
東京都写真美術館

昭和の美女 森尾 由美
秋山 庄太郎
東京都写真美術館

(塔のある風景)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

無題
操上 和美
東京都写真美術館

三閉伊 幸運の町-50 三閉伊、新里
大島 洋
東京都写真美術館

(楽譜のモンタージュ)
安本 南陽
東京都写真美術館

ルーアン、館、ゴンテリ通り74番地
アジェ, ウジェーヌ
東京都写真美術館

花嫁のアメリカ タマエ・アレン
江成 常夫
東京都写真美術館

Portraits Women Artists ナンシー・グレイヴス 彫刻家 、 ニューヨーク
松本 路子
東京都写真美術館

シエナ、イタリア
カルティエ=ブレッソン, アンリ
東京都写真美術館

Myself Mona Ahmed わたしの左にいるのがグルのチャマン。右はチャマンの兄弟分にあたるトゥギ
シン, ダヤニータ
東京都写真美術館

Telescope 根付望遠鏡
作家不詳
東京都写真美術館

ラスト・コスモロジー *
川田 喜久治
東京都写真美術館