
筍のふてぶてしいまでの存在感が、見る者を圧倒する。そこに交錯する光と影があやなす空間からは、「光と其諧調」に共感した作者の姿勢が伝わってくる。
近代的は写真表現が目指した即物的な表現をささえる眼差しと、従来からのピクトリアリズムの美意識と重ね合わせた表現は、1930年代の日本のピクトリアリズムの特徴ともいうべきもので、この作品はその典型を示している。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 筍 其一
- 作品名(原題)
- 筍 其一
- 作者名
- 島村 逢紅
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦239×横296mm
- 作品/資料番号
- 10011270
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/14832/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

路地の住居
師岡 宏次
東京都写真美術館

ショー・ザ・フラッグ
木村 恒久
東京都写真美術館

カムイ・コタン
佐久間 範造
東京都写真美術館

凪の片
須田 一政
東京都写真美術館

(横須賀・モンタージュ)
大束 元
東京都写真美術館

(静物)
高山 正隆
東京都写真美術館

灯台
緑川 洋一
東京都写真美術館

日本の新年
高木 庭次郎
東京都写真美術館

アルル、 ローマ時代の劇場
バルデュス, エドュアール=ドニ
東京都写真美術館

昭和藝能東西 小人プロレス 群馬 藤岡市
本橋 成一
東京都写真美術館

感動
齋藤 陽道
東京都写真美術館

東京昭和十一年 下谷区上野両大師橋(台東区)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

光と陰の島 石垣市
伊志嶺 隆
東京都写真美術館

(手押し車)
熊沢 麿二
東京都写真美術館

The Harlem Documents アポロ・シアター、ハーレム
シスキンド, アーロン
東京都写真美術館

舞妓
作家不詳
東京都写真美術館