
丁度、目線のところに置かれた大理石の花はガラスのケースに覆われ、まるでしゃれた装身具店で宝石か装身具がディスプレーされているかのように見える。白く清潔なタイルの上に置かれた石の花は、何か華麗なもの、あるいはむかしからよく例えられてきたように女性と見なすことができる。しかし何故この花はガラスケースの中にしまわれなければならないのだろう、貴重品だからか。1994年の《Untitled-(in)different》で笠原は人間の胎児の段階で性器が女性と男性に分かれてゆくようすを子細に観察したものをそのまま美しい大理石の作品としている。未分化であった形態が時間をへるにつれて男性器と女性器にわかれていくさまをそれぞれ4個の形態で示したこの作品は対象にたいする厳密な観察と理解をかんじさせる。女性という自らの立場にこだわりながら作品を制作している笠原の作品は一見、優雅で美しいのだが、それを支えているのは彼女の鋭い思考と感性なのである。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Untitled -石の花-
- 作者名
- 笠原 恵実子
- 制作年
- 1991
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- タイル、大理石、ガラス、アルミニウム、セメント
- 寸法
- 4点組:各155×63×63.3cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1995
- 作品/資料番号
- 1995-00-0004-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/4251/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)

無題
井田 照一
東京都現代美術館

Paysage avec des drapeaux et la lune(旗と月のある風景)
駒井 哲郎
東京都現代美術館

堆積
菅野 陽
東京都現代美術館

色盲検査表 No.5
清水 晃
東京都現代美術館

1970年代美術記録写真集 「高木修 1976年10月8日 神奈川県民ホールギャラリー」
安齊 重男
東京都現代美術館
![作品画像:[吉田克朗関係資料一括]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24795.jpg)
[吉田克朗関係資料一括]
吉田 克朗
東京都現代美術館

道草のすすめ―「点 音(おとだて)」and “no zo mi”
鈴木 昭男
東京都現代美術館

戦後焼跡賑わい風景 2
麻生 豊
東京都現代美術館

線のアンソロジーⅠ
靉嘔
東京都現代美術館
![作品画像:[Viva! Fluxus 記録写真] 靉嘔《O⁷》 靉嘔](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/7177.jpg)
[Viva! Fluxus 記録写真] 靉嘔《O⁷》 靉嘔
安齊 重男
東京都現代美術館

R系の試行(2)
村上 善男
東京都現代美術館

16008
さかぎし よしおう
東京都現代美術館

Memory
三島 喜美代
東京都現代美術館

Rainbow 北斎
靉嘔
東京都現代美術館

アマゾンの動物達
馬場 梼男
東京都現代美術館

PN 赤 1, 2
斎藤 義重
東京都現代美術館