
画面中央に冠をかぶり、右手に剣を持って立つ森の王がいる。彼は自らの地位を狙う者を殺そうと、森をさまよっている。物語はフレーザーの『金枝篇』(1890-1915)に基づく。この作品で驚くべきは、画面が皿で覆われていることである。皿は平面である画面に立体性を持たせ、同時にこの皿を割るアクションや割れ方の偶然性をイメージさせる。1978年、まだ無名のシュナーベルはスペインのバルセロナに旅行した。そこで出会ったガウディーの建築物のモザイクに示唆を受けた彼は、帰国後初めての「プレート・ペインティング(皿を用いた絵画)」を発表、<ニュー・ペインティング>と呼ばれる1980年代前半の絵画動向の中心人物となっていく。もちろん、彼の成功は画商メアリー・ブーンの力にもよるが、その本質には<ミニマル・アート>と<コンセプチュアル・アート>の狭間で「絵画は瀕死の状態であった」と言われる1970年代の末に、彼が物語性を持った具象、マティエールの豊かな絵画を提示したことがあろう。この「森の王」は、アート・シーンで頂点を究めた彼の孤独な自画像かもしれない。(Y.H.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 森の王
- 作者名
- ジュリアン・シュナーベル
- 制作年
- 1984
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩、プレート、ボンド、ブロンズ/板
- 寸法
- 285×585cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1992
- 作品/資料番号
- 1992-00-0037-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3962/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)

Il neige à la fenêtre(窓辺に雪が降る)
駒井 哲郎
東京都現代美術館

LEY (R)
一原 有徳
東京都現代美術館

EARS WITH CHAIR (MOT)
藤本 由紀夫
東京都現代美術館

「TOKYO SUBURBIA 東京郊外」多摩ニュータウン、東京都
ホンマ タカシ
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 5] 33/56](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11828.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 5] 33/56
斎藤 義重
東京都現代美術館

夢の中で赤いルビーをみつけた 2783502
ジョナサン・ボロフスキー
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19930.jpg)
[不詳]
福島 秀子
東京都現代美術館

松澤宥記録写真集 1976 ベネチアビエンナーレ3/?
松澤 宥
東京都現代美術館

黄色い家
駒井 哲郎
東京都現代美術館
![作品画像:[apple yard 24]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/20130.jpg)
[apple yard 24]
三木 富雄
東京都現代美術館

実際には:盲目の意志 Ⅵ
荒川 修作
東京都現代美術館
![作品画像:[吉澤進像]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/15840.jpg)
[吉澤進像]
岡本 太郎
東京都現代美術館

PRUNUS SPACHIANA Ⅰ
小野 友三
東京都現代美術館

『私にはそれを理解することができない』
福田 尚代
東京都現代美術館

現在位置 フレーミング B
木村 光佑
東京都現代美術館

蛙とロケット
馬場 梼男
東京都現代美術館