
終戦後GHQによって接収された刀剣類で、通称「赤羽刀」ともいう。1999年文化庁より公立博物館などに譲与された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 刀 銘以南蛮鉄於武州江戸越前康継
- 資料番号
- 99003174
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 刀剣類
- 作者(文書は差出人)
- 越前康継(初代)/作
- 年代
- 江戸前期 17世紀
- 員数
- 1振
- 法量
- 87cm x 3.2cm
- 資料群/コレクション名
- 赤羽刀
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-19341.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

国際劇場 昭和14年2月興行筋書 大新派驀進興行
秋山于四三/編
江戸東京博物館

村費取立帳
村用掛原茂卯左衛門
江戸東京博物館

送り状ノ事(杉角送状)
大久ノ道太郎
江戸東京博物館

円筒式蓄音機 グラフォフォン
アメリカン グラフォフォン社/製造
江戸東京博物館

墨田区内各商工業名入れ用 手拭い用染め型 向島請地町 有限会社 正栄玩具製作所
江戸東京博物館

柄杓
江戸東京博物館

日記 甲州定式御普請仕立御用中
井上/作成
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,051号
江戸東京博物館

長板中形型紙 扇面に蔦(小判 追掛)
江戸東京博物館

三味線文化譜 長唄 第62編 宝船(ながきよ) 猿舞
四世杵家弥七/著
江戸東京博物館

東京名所萬世橋停車場及廣瀬中佐銅像之図
黒木半之助
江戸東京博物館

「精出せ!汗出せ!元気だせ!」(雑誌冨士)
江戸東京博物館

諸職人手間賃書付(大工畳屋等手間賃値上げ取調につき)
上三田ヶ谷村 桶屋八五郎/他作成
江戸東京博物館

長唄 吾妻八景 (五)(六)
江戸東京博物館

東都百美人 新橋菊龍
江戸東京博物館

蔵書印譜
三村清三郎/編
江戸東京博物館