
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 フォアインハンドタイ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000123
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 128.0cm x 7.2cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16124.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

夜の芸者のシルエット
江戸東京博物館

PLAZA DEL CONGRESO-BUENOS AIRES.
江戸東京博物館

安政丁銀
江戸東京博物館

定規
江戸東京博物館

疱瘡除けの呪禁に関する玩具第九図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館

平皿
Noritake(日本陶器会社)/製
江戸東京博物館

鳥追歌唱話
江戸東京博物館

戊辰戦記絵巻 前編第二十四図 官軍淀橋陣営
村田丹陵,松岡緑堂,田中有美/画 木村楊堂/刻
江戸東京博物館

[染付盃受皿]
関東支部/製造
江戸東京博物館

軍艦鈴谷命名式記念
横須賀海軍工廠
江戸東京博物館

富山の薬 紙風船
江戸東京博物館

売薬配置用預袋 小林長寿堂薬館
江戸東京博物館

磁器製茶碗
江戸東京博物館

松に千鳥模様蚊帳
江戸東京博物館

衣類(国民服上衣)
江戸東京博物館

関東大震災 飛行機上より見た上野不忍池
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館