
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 セーラースコート(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000115
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 25cm x 23.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16116.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

敷物
江戸東京博物館

三越カタログ 第92号
江戸東京博物館

[小学校生活注意事項のメモ]
[水野保]
江戸東京博物館

敵御方供養塔
永江維章/編輯
江戸東京博物館

火の用心恋路くどきやんれぶし 上
江戸東京博物館

御尋ニ付口上書を以申上候(屋敷境をめぐる争論につき)
江戸東京博物館

村々取極洩候分写(百姓雨具取極并銭相場触書写)
立野村名主 雅蔵/作成
江戸東京博物館

東京市麹町区
東京逓信局
江戸東京博物館

触書急御用(東海道品川宿他出口宿近村の村役人のうち会計局付属申付の者名前触知せにつき民政裁判所触書留書)
上総国市原郡八幡村役人/作成
江戸東京博物館

草刈機
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

昭和十二年九月 新聞切り抜き 国旗の洗濯
江戸東京博物館

納札型木製看板 魚かし 挽こま「持田」
江戸東京博物館

長板中形型紙 橘唐草
江戸東京博物館

最新大日本鉄道地図(東京日日新聞附録)
江戸東京博物館

長板中形型紙 小袖に段模様(大判 追掛)
江戸東京博物館