
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 ニーブリチエース(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000114
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.2cm x 15cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16115.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

三木屋学寮疎開学童集合写真 冬
江戸東京博物館

ふりまんが
江戸東京博物館

昭和十二年一月 新聞切り抜き 白菜のあま味 茹でる時のコツは
江戸東京博物館

近畿地方大風水害・築港大棧橋百間余流失上方に見ゆるは其先端
江戸東京博物館

以書附願上仕候
中村与平/他18名作成
江戸東京博物館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/673429-L.jpg)
[奈良 四天王寺](幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

昭和八年十月興行歌舞伎座番組
江戸東京博物館

法術口伝断片
江戸東京博物館

元祖小よし田漬・つるべ寿司懸紙
日本橋通二丁目嶋村卯右衛門
江戸東京博物館

岩船郡寒川村脇川村論所境并今川村脇川大滝帳
惣村中/作成
江戸東京博物館

武蔵府中官幣小社大国魂神社境内之図
福島弥継/著
江戸東京博物館

月に竹模様磁器製盃
江戸東京博物館

広原を大豆と高梁にて埋む
江戸東京博物館

後援会名簿記入用紙
文学座
江戸東京博物館

集団疎開学童の絵(防火訓練)
石橋弥生
江戸東京博物館

手習い(君が代)
杉浦タマ
江戸東京博物館