
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 ウェースト(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000112
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 26cm x 21cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16113.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

「武神鹿島神社に…」(昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館

文化財史跡調査写真 京都 岩神 神体石
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判追掛用
江戸東京博物館

昭和九年東京三越中元御贈答用品案内パンフレット
江戸東京博物館

拾得物品目録
武蔵国南多摩郡町田村 町田中久商店
江戸東京博物館

戦役紀念 沙河会戦ニ於ケル砲撃
江戸東京博物館

東京府下東長崎村 庚申塔
江戸東京博物館

タクシー・ハイヤー用ガイドブック(東京オリンピック関係品)
江戸東京博物館

越後直江津 いかや旅館
江戸東京博物館

地租並び村入用領収証一括
菖蒲村戸長/作成
江戸東京博物館

犬に吠えられる(萬歳)
江戸東京博物館

紅毛舶来猛虎之演義
仮名垣魯文/記 歌川(一龍齋)芳豊/画
江戸東京博物館

防毒面所要数集計表
江戸東京博物館

明治四十五年七月十九日新大橋開橋式余興手古舞絵葉書
江戸東京博物館

文化財調査写真 木造(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

唱歌帳
下谷区唱歌訓導協議会/編
江戸東京博物館