寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 箪笥油単(手縫)
- 資料番号
- 17000110
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.8cm x 16.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16111.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京劇場 昭和13年8月興行筋書 青年歌舞伎総力戦
秋山于四三/編
江戸東京博物館
三ケ津太夫三味線人形見立大寄角力
江戸東京博物館
アルコールランプ
江戸東京博物館
(野州芳賀郡若旅村文書)
江戸東京博物館
御取締筋領中議定連印帳
前新田 吉左衛門/他作成
江戸東京博物館
真像劇場 以呂波一対 大高源吾忠雄と宝井其角
歌川芳年,豊原国周/画
江戸東京博物館
ミニチュア 玩具 仕丁
喜代二/作
江戸東京博物館
世界都市博覧会 入場券払い戻し
江戸東京博物館
家庭週報 第694号
仁科節/編
江戸東京博物館
備前堤一件 済口証文写
平井専多郎/作成
江戸東京博物館
朝日新聞 夕刊 第28298号 中国初の核実験に成功
江戸東京博物館
SOUTH SIDE OF MARKET ST.SHOWING PALACE HOTEL SAN FRANCISCO, CAL.
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 居合い(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
薬袋 「エフエドリン、吐根配合 セキドメ」
江戸東京博物館
仮記(受取証)
東京府下八王子町追分 近江屋号 小林七郎平
江戸東京博物館
割菱八行講 記章
江戸東京博物館