
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷股引(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000106
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 36.8cm x 19cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16107.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

第13回 山梨県体育祭
江戸東京博物館

戦争中のしおり
江戸東京博物館

田地書入金子借用証(20円借用)
江戸東京博物館

ナイロン製カーラー
江戸東京博物館

武備目
江戸東京博物館

たばこ 光 箱(定価拾八銭)
専売局/製
江戸東京博物館

帯
如源/製
江戸東京博物館

和服姿の女性とアメリカ兵
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

出産・入学・結婚・開業・入営・栄転・弔慰等に慶弔電報
江戸東京博物館

バロメーター
江戸東京博物館

吉原細見案内
江戸東京博物館

長板中形型紙 萩(大判 追掛)
江戸東京博物館

瀬戸内海国立公園屋島
江戸東京博物館

新板流行なぞづくし
江戸東京博物館

本郷座 雪子夫人
江戸東京博物館

短冊絵 羽根つき(『主婦の友』第17巻第1号附録)
島成園/画
江戸東京博物館