
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 裁附袴(手縫)
- 資料番号
- 17000102
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33cm x 16.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16103.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

為取替一札之事
江戸東京博物館

「夜のコックドール 空」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館

隣組回覧板[豊島区雑司ヶ谷一丁目] 物資配給台帳を作るための世帯調査票の記入方に就て
江戸東京博物館

草むしり鎌
江戸東京博物館

東京風景 桔更門
ノエル・ヌエット/画 山田/摺 池田/彫
江戸東京博物館

デ・ラランデ書簡(矢部建築事務所からの請求書他)
ゲオルグ・デ・ラランデ/差出
江戸東京博物館

軍人勅諭集付戦陣訓
武揚堂編纂部/編
江戸東京博物館

着物 単衣
江戸東京博物館

長板中形浴衣 格子
清水幸太郎/型付
江戸東京博物館

[山王大権現造宮寄進帖]
江戸東京博物館

相州江の島
江戸東京博物館

海苔きり台
江戸東京博物館

日本俳優学校劇団第二回公演 尾上菊五郎一門を率いて指導特別出演 坂東三津五郎加入
藤田篤/編
江戸東京博物館

民俗調査写真 民俗風習
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

酒器セット
江戸東京博物館

国防婦人会記章「義務」
江戸東京博物館