
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 裁附袴(手縫)
- 資料番号
- 17000102
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33cm x 16.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16103.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

郵便電信学校寄宿舎
江戸東京博物館

昭和十年七月 新聞切り抜き 今晩の献立て お盆を迎へて精進料理
江戸東京博物館

阿片及麻薬問題
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 第八十四号
東京市役所 総務部報道課/製作
江戸東京博物館

緋毛氈
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 悲劇(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1908年 ヨーロッパ人又は日本人の好む菊 The Crysanthemum as Europe or Japanese prefers it
江戸東京博物館

賃貸借公正證書 作成嘱託 委任状
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第6504号
江戸東京博物館

差入申一札の事(常三郎家宅一部借用につき家賃1ヶ月200文)
家借主 与兵衛他1名/差出
江戸東京博物館

御役所一統江被仰渡書写
江戸東京博物館

回向院大相撲番付 明治二年三月場所
江戸東京博物館

不二山図
酒井抱一/画
江戸東京博物館

浅草寺
歌川房種/画
江戸東京博物館

一札之事(江戸本家断絶のため墓所無縁につき)
願人 黙斎他4名/差出
江戸東京博物館

ハルビン病院街の我歩兵営(其二)
江戸東京博物館