寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 改良袴(手縫)
- 資料番号
- 17000101
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 32cm x 20cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16102.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
軍人合わせ
江戸東京博物館
雑案録
了園/写
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第5646号
江戸東京博物館
パンフレット 東京自由舞台第1回公演
江戸東京博物館
承久元年古江戸絵図
江戸東京博物館
焼け跡に立つ少女たち 1
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館
人形
江戸東京博物館
少女倶楽部第八巻第八号八月号附録 日本名勝美観
江戸東京博物館
昭和十一年六月 新聞切り抜き 眼の疲れを治したい
江戸東京博物館
袖珍 有司武鑑
江戸東京博物館
日光湯本道戦場ヶ原
江戸東京博物館
静岡宝塚劇場ニュース 第49号
江戸東京博物館
折りたたみ式弁当箱
江戸東京博物館
誠忠義臣名々鏡 浦松半太夫高直
歌川国芳/画
江戸東京博物館
食券業務取扱要領
江戸東京博物館
二千六百年歴史展覧会図録
大阪毎日新聞社/編纂
江戸東京博物館