
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 改良袴(手縫)
- 資料番号
- 17000101
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 32cm x 20cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16102.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

当子ノ春定式御普請仕様帳写 下小泉村・篠塚村立会(用水堀・崩所自普請)
江戸東京博物館

御開帳記念観音縁起展覧会 第二集
江戸東京博物館

[書付類袋]
江戸東京博物館

全国小中学生募集絵画作品
中田印刷所/印刷
江戸東京博物館

盗難届書
当人甚兵衛/他写
江戸東京博物館

千枚通し
江戸東京博物館

小犬エンボス模様付のらくろ手描き絵年賀状 アケマシテオメデタウ 元旦
[佐藤将]
江戸東京博物館

髢
江戸東京博物館

官製葉書(五銭)
江戸東京博物館

江戸用日記(二番本家一件につき)
江戸東京博物館

アルガ商報
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 三宝寺池 練馬区
木村遼次/画
江戸東京博物館

深鉢
江戸東京博物館

交通東亜 九月号 四
清水崑
江戸東京博物館

瀬戸小皿(竹柄)
江戸東京博物館

千葉家 マッチラベル
江戸東京博物館