
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 改良袴(手縫)
- 資料番号
- 17000101
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 32cm x 20cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16102.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

山州名跡志
如是相白慧/選
江戸東京博物館

大隈伯総選挙ニ際シ演説ヲ蓄音機ニ吹込
江戸東京博物館

東都名所 御茶の水之図
歌川広重/画
江戸東京博物館

専売局
江戸東京博物館

領収書
伊奈善本店,伊奈善吉/作成
江戸東京博物館

『實業之世界社』調査 日本百萬圓以上財産家表・實業之世界大正五年元旦號大附録
青柳猛/編
江戸東京博物館

明治四十三年二月東京座辻番付 「松緑千代田刃傷」「摂州合邦辻」「倭假名在原系図」
三崎町東京座/作成
江戸東京博物館

京都東寺塔
江戸東京博物館

御旅館機山館 山梨県庁 歩兵第四十九連隊 古城跡
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

高橋是清宛書簡(米国より英文 文部省など日本の近況につき)
矢田部良吉/差出
江戸東京博物館

中皿
江戸東京博物館

紙箱 朝日乾電池用
朝日乾電池株式会社
江戸東京博物館

平和記念東京博覧会美術館出品 「閑庭」 荒木十畝氏筆
江戸東京博物館

THE NIKKAN JIJISHASHIN 第二二五三号
江戸東京博物館

セルロイド人形 [キューピー]
江戸東京博物館