
墨書から、1820年(文政3)に行われた江戸城本丸将軍御座所の修復時、部屋の長押に使われた用材の端切を用いたとされる。酒巻氏は幕府作事方手代を務めた家で、稲荷は屋敷神として祀られていたものと思われる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 福寿稲荷大明神神札
- 資料番号
- 16000415
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 信仰儀礼
- 種別
- 神札
- 作者(文書は差出人)
- 酒巻幸右衛門/筆
- 年代
- 江戸後期 文政3年 1820 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.8cm x 9cm x 1.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16079.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

大正三年三月 東京大正博覧会美人島旅行紀念絵葉書
江戸東京博物館

日本女子大学校紹介絵葉書
江戸東京博物館

日比谷公園ノ雪景
江戸東京博物館

時事漫画 第317号
北沢楽天/主筆 在田稠 保積稲天 長崎抜天 河盛久夫/編
江戸東京博物館

浪曲 森の石松 広沢寅造
日本フィルモン株式会社/製
江戸東京博物館

明治十年太陽略暦
江戸東京博物館

長板中形型紙 花籠
江戸東京博物館

紀伊殿御暇並不時御礼ノ蘭人御覧之節日記書抜
牧野山城守/作成
江戸東京博物館

回り灯篭
江戸東京博物館

御得意音信贈答控
江戸東京博物館

和漢美術鑑定全書 支那骨董之部
東京美術刊行會/編
江戸東京博物館

武州玉川焼元祖引札
榎本紫水/記
江戸東京博物館

二重回し(トンビ)
江戸東京博物館

西丸大奥向惣絵図
江戸東京博物館

万覚帳
中子原飯田甚左衛門/作成
江戸東京博物館

錦糸公園便所設計図
江戸東京博物館