
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225431
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.3cm x 1.9cm x 5.8cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7806.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

東京日日新聞 昭和2年度 第18313号 朝刊
江戸東京博物館

狂歌 茶器財集
清流亭西江/編 歌川廣重(初代)歌川芳虎/画
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

新版教育画文字
矢板竹松/著・画
江戸東京博物館

瘡守尊天御影
江戸東京博物館

乳児用ドテラ
江戸東京博物館

善光寺,中山道,大阪 一新搆社(道中講一括のうち)
佐野御行部/著
江戸東京博物館

読売新聞 第4731号
江戸東京博物館

護札 久那斗命
江戸東京博物館

灯台
江戸東京博物館

日本精神発揚
国民精神総動員中央連盟/製作
江戸東京博物館

実業示教掛図 石炭採掘ノ図
江戸東京博物館

電気掃除機
ナショナル/製
江戸東京博物館

文化財調査写真 大分県中摩古墳 人骨
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

甲州倶樂部
江戸東京博物館