
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225430
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.2cm x 1.8cm x 5.8cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7805.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

法文科大学 THE COLLEGE OF LAW TOKYO.
江戸東京博物館

しんよし原大なまづゆらひ
江戸東京博物館

関東大地震画:風下にひなん
池田永治/画
江戸東京博物館

平和ニウス No.35
春日次雄/発行、杉本阿佐男/編輯
江戸東京博物館

大昆虫展
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(色摺) 中蔭蔦紋 小ゆう
江戸東京博物館

リキュールグラス
江戸東京博物館

刻印
江戸東京博物館

戦役紀念 連合艦隊ノ主力敵艦隊ニ向ウ
江戸東京博物館

浅草公園(No.232)
江戸東京博物館

名刺受盆
江戸東京博物館

まねき板
江戸東京博物館

厚木富士見公園
江戸東京博物館

大山名所
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和37年6月4日 1158号
江戸東京博物館

尾瀬の四季 絵葉書
江戸東京博物館