
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するため、あらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた皮の代わりに紙で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ボール紙製救急鞄
- 資料番号
- 91225260
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 作者(文書は差出人)
- 合名会社藤本商店/製
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 23.5cm x 24cm x 12cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7790.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

長板中形型紙 大菊(地白 大判 追掛)
江戸東京博物館

御取締向書上帳(窮民ノ為救米穀金子等差出手当仕候につき)
江戸東京博物館

一銭硬貨 昭和二十年
江戸東京博物館

鈴木道彦書
鈴木道彦/書・画
江戸東京博物館

歳旦句摺物
江戸東京博物館

東京レポート NO.1300
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

甲州御廻米一件留
江戸東京博物館

(68)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

手拭い 日本橋横山町大通丹波屋之図
江戸東京博物館

東京劇場 昭和10年9月興行筋書 新派総動員九月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

預り金証書
田中久右衛門
江戸東京博物館

袋(三)
江戸東京博物館

第20回通常総会紀念絵端書 袋
泰文社印刷/印刷
江戸東京博物館

雑嚢
江戸東京博物館

たばこ瓶
江戸東京博物館