
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに竹で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 竹製ヘルメット
- 資料番号
- 91225255
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.5cm x 19.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7789.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

京都御所紫宸殿の図
江戸東京博物館

泉岳寺義士の墓
江戸東京博物館

箱
江戸東京博物館

国民服 ズボン
江戸東京博物館

御守
成田山新勝寺/製
江戸東京博物館
![作品画像:[習字手習断簡]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1026005-L.jpg)
[習字手習断簡]
江戸東京博物館

採箸
保科重永/製作
江戸東京博物館

中野成願寺(神田上水)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

都電料金箱
江戸東京博物館

覚(川除御普請不足金高割請取)
大神村両分名主
江戸東京博物館

顔見世番付(文政十 中村座)
鳥居清満/画
江戸東京博物館

短冊絵 羽根つき(『主婦の友』第17巻第1号附録)
島成園/画
江戸東京博物館

郷土玩具 水天宮 かっぱ面
江戸東京博物館

下絵 艦船図
川村清雄/画
江戸東京博物館

明治37・38年征軍記章
江戸東京博物館

テアトルコメディ第12回公演 「扇」
江戸東京博物館