
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに竹で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 竹製ヘルメット
- 資料番号
- 91225255
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.5cm x 19.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7789.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

新意匠友染形
思成堂/版
江戸東京博物館

羽織のひも(空箱)
江戸東京博物館

全国新百美人(日曜画報 第1巻第1号附録)
江戸東京博物館

The Orient News No.38
江戸東京博物館

新橋演舞場 五月新派文芸公演
新橋演舞場宣伝部/編集
江戸東京博物館

ユニオンミルクキャラメル
江戸東京博物館

地処第弐番抵当借用金証書
中神村伊藤市五郎/他
江戸東京博物館

LPレコード 日活映画「東京行進曲」中の小唄 東京行進曲/紅屋の娘
江戸東京博物館

土人形 武者人形
江戸東京博物館

止悪用心
江戸東京博物館

田遊び関係資料 太郎次とやすめ
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

羽釜
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 区民錬成ノ催シ他
京橋区役所/製作
江戸東京博物館

玉川上水スライド 丹波川
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

竹皮製篭
江戸東京博物館

新橋国府津間汽車時刻表 付 横須賀線東神奈川・八王子間・横浜・神奈川・程ヶ谷間
江戸東京博物館