
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225184
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 7cm x 2cm x 6.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7781.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京女子高等師範学校
江戸東京博物館

朝日新聞 昭和38年度 第27873号 夕刊
江戸東京博物館

邦枝完二あて書簡 挿絵画の製作について
馬場鯱/作
江戸東京博物館

茶道入門免状
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 粗布 旅館花やぎ
江戸東京博物館

読売新聞 昭和7年度 第19732号
江戸東京博物館

コンサイス東京都23区区分地図帖
江戸東京博物館

浅草上空ヨリ俯瞰セル活動写真館櫛庇ノ盛況
江戸東京博物館

(東京名所)上野不忍弁天
江戸東京博物館

東京名勝独案内
梅亭金鵞/編
江戸東京博物館

江戸橋より日本橋見図
北尾政美/画
江戸東京博物館

ソケット
江戸東京博物館

帝国美術院第四回美術展覧会出品 剛敵 小村大雲氏筆
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和26年10月公演筋書
江戸東京博物館

チロル風帽子
江戸東京博物館

最近謹寫 明治神宮 原色版八枚組
江戸東京博物館