
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225176
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7777.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

台ランプ
江戸東京博物館

御行歩並行歩留記
南岸/作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 堂宇
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

歌曲絵葉書第七集 浜千鳥 真也月報第六十三集
江戸東京博物館

Apfel: “Marmoisier”.
江戸東京博物館

ビラ 米国ノ援助
関東戒厳司令部
江戸東京博物館

[遊具一括(黒石)]
江戸東京博物館

手術道具 ハサミ
江戸東京博物館

吊灯台
江戸東京博物館

申渡(井上廉八他2名会計官筆生申付)
江戸東京博物館

歌舞伎座ニュース 昭和二十八年一月号
江戸東京博物館

人物肖像写真
江戸東京博物館

寄席ビラ(初代柳亭燕枝)
初代ビラ清/作
江戸東京博物館

聖母よりアラブまで ルーブル美術展にて
四賀光子/作
江戸東京博物館

スフ製帽子
江戸東京博物館

東京日日新聞 大正13年度 第17190号 朝刊
江戸東京博物館