1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製湯タンポ
- 資料番号
- 91225168
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 22cm x 26cm x 11cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7776.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
護符 南無阿弥陀仏 高野山地蔵院
江戸東京博物館
玩具 千代紙 花に矢羽根
江戸東京博物館
木製スキー用品手入れ用油瓶
エバニュー/製
江戸東京博物館
銀閣寺拝観記念(甲)
江戸東京博物館
鉄道功労者待遇乗車証内規
鉄道大臣官房文書課
江戸東京博物館
今は昔 第2頁 2
清水崑
江戸東京博物館
御用御触書留帳
吉兵衛/作成
江戸東京博物館
石浜恒夫宛書簡
川端康成/作
江戸東京博物館
裏山開発の座談会
江戸東京博物館
暑中見舞い 株式会社広貫堂
株式会社広貫堂/差出
江戸東京博物館
カラー入れ
MARUZEN TOKYO/製作
江戸東京博物館
明治座 昭和60年10月公演パンフレット 高橋英樹 10月錦秋公演 武田信玄 遠山の金さん~天保おんな忠臣蔵~ エピローグ 秋・愛の詩
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館
井上末五郎宛書状(無音挨拶)
井上貞流/作成
江戸東京博物館
税務署関係名刺(九鬼三郎所有)
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
絵画叢誌 第202巻
江戸東京博物館