
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製洗面器
- 資料番号
- 91225167
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.5cm x 9.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7775.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

移動展解説版 五号
江戸東京博物館

日光神社
江戸東京博物館

錦糸公園運動場及園路仕上工事標準図
江戸東京博物館

(大東京シン害火災の実况)浅草公園六区焼アト
江戸東京博物館

日比谷太神宮に於ける新旧俳優御脳平癒の祈願
江戸東京博物館

お吉清三しんぢうくどき
江戸東京博物館

文化財史跡等調査写真 吉野行宮阯
永江維章/撮影
江戸東京博物館

新宿凱旋門
江戸東京博物館

文化財調査写真 菅原道真坐像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

貴金属製品品位証明制度に就て 吉田時計店商報 第536号付録
造弊局東京出張所/著
江戸東京博物館

大正九年十月一日国勢調査申告書
江戸東京博物館

「菅原天神記車引組上ヶ五枚続」四
江戸東京博物館

手拭小下絵 水辺に萩 由喜枝
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

革に竹製胴乱型一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

成田山新勝寺御神籤(三十五吉)
成田不動尊
江戸東京博物館

富士山御胎内 絵葉書
江戸東京博物館