
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製洗面器
- 資料番号
- 91225167
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.5cm x 9.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7775.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

はかり
STRONG SCALE/製
江戸東京博物館

勲章絵葉書
江戸東京博物館

地籍地図 附地籍台帳 下谷区
久保三友
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

雛人形一式 随身 右大臣
江戸東京博物館

花台
江戸東京博物館

長板中形型紙 流れに萩
江戸東京博物館

成田山新勝寺御神籤(六十二大吉)
成田山不動明王
江戸東京博物館

長板中形型紙 霞になでしこ
江戸東京博物館

時局日誌 NO.149
江戸東京博物館

火鉢
江上/製
江戸東京博物館

天沼地図(東京市杉並区 十七号ノ八)
江戸東京博物館

道中心得雑記(宿場・道中心得書16か条)
江戸東京博物館

文化財調査写真 武蔵国高麗氏系図
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

紙芝居 「蛙のいた面」
江戸東京博物館

フランス館紹介パンフレット(大阪万国博覧会)
江戸東京博物館