
駿河町越後屋呉服店大浮絵 Large Perspective Picture of Echigoya Draper's Shop in Surugacho
奥村政信/画 Okumura Msanobu
三井越後屋は、伊勢出身の商人三井高利が開いた呉服店。店頭で現金売りをするという、当時としては画期的な商法で成功した。この作品は、越後屋の店先を描いたもので、店内の欄間の下には、「現金かけねなし」の札が下がっているのが見える。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 駿河町越後屋呉服店大浮絵
- 資料番号
- 89200002
- 小分類
- 版画
- 種別
- 紅絵
- 作者(文書は差出人)
- 奥村政信/画
- 発行所(文書は宛先)
- 奥村屋源六/版
- 年代
- 江戸中期 享保末 1735 18世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 43.5cm x 63.3cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3673.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

マイアミのイタリー人土産物屋のマダム(9月17日)
清水崑
江戸東京博物館

小切手帳 株式会社三和銀行堀留支店 當座小切手帳
江戸東京博物館

金銭書上覚(区入費取立につき)
飯田山之助
江戸東京博物館

関流開立開平並位取手引草紙
江戸東京博物館

八王子税務所管内業務酒共販組合町田出張所 看板一括
江戸東京博物館

演劇新聞 第十四号
日本プロレタリア劇場同盟
江戸東京博物館

北女閭起源
庄司又左衛門(勝富)/著
江戸東京博物館

戦災都市復興建設状況調査原票 前橋市
江戸東京博物館

初而御目見之節之留
牧野豊前守/作成
江戸東京博物館

上(日本橋蛎殻町明地にて相撲修行として興行につき願書)
熊ヶ谷弥三郎/他1名作成
江戸東京博物館

藝界新聞 第494号 昭和48年11月
前島輝周/編
江戸東京博物館

差上申御請書事(蓮台寺境内伐木一件につき)
延舎寺代 □勝院順盛/作成
江戸東京博物館

浅草六区
江戸東京博物館

計算書
金線サイダー株式会社販売部/作成
江戸東京博物館

栓抜き
江戸東京博物館

御伝馬休役願書控
宿根村新右衛門/差出
江戸東京博物館