
右隻には両国橋と隅田川の舟遊び、駒形堂から浅草寺を収め、左隻には上野寛永寺の諸伽藍と花見の光景を描く。寛文期風俗画の特徴である名所図的性格の強い構図で、淡々とした筆致を示していることから、制作年代は寛文期と考えられる。また景観年代も浅草寺・寛永寺の伽藍配置、建築年代より、同時期と推察できる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 上野浅草図屏風
- 資料番号
- 87201315-87201316
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 年代
- 江戸中期 寛文頃 1661~1673 17世紀
- 員数
- 6曲1双
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2677.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

手紙 (銀座レンガについて)
東京タイムズ社写真部 朝野雅文/作成
江戸東京博物館

大正七年略本暦
江戸東京博物館

OLIMPIA GAME CENTER SKILL BALL コイン
江戸東京博物館

ポチ袋 万安
江戸東京博物館

マッチ箱 ラベル 永藤のパン
江戸東京博物館

平和記念東京博覧会 第一会場ノ一部
江戸東京博物館

センリョウゲタ
江戸東京博物館

少女ラヂオ放送双六(『少女世界』21巻1号付録)
石黒露雄/案 砂川星路/画
江戸東京博物館

籌海私議(審夷情他海外軍事情勢報告)
江戸東京博物館

給与袋(上質紙)
日本製鉄株式会社経理局/作成
江戸東京博物館

残堀川写真 立川 残堀川
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

聚書抄詠 二 表紙
江戸東京博物館

勤労加配券(財団法人労務協会栃木県支部烏山分会発行)
江戸東京博物館

北軽井澤小景 高橋画
江戸東京博物館

医笈
江戸東京博物館

日記
井上/作成
江戸東京博物館