
個人コレクターによる収集品。江戸時代、ガラス工芸品は「びいどろ」「ぎやまん」などと呼ばれ、様々な用途で使用され、暮らしを粋に演出する素材の一つだった。本作品は、型を用いず中空で膨らませて成形する「宙吹き」で作られ、ほぼ無色透明である。当時、ガラスの原料は鉛を多く含むため、無色透明のガラス器を作ることは容易ではなかった。そこで、色を消すために様々な工夫がなされたという。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 無色ねじり提手付ちろり
- 資料番号
- 87200861
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 硝子
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 16.1cm x 14cm
- 資料群/コレクション名
- ガラス工芸コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2492.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

始末書凡振合(勘当帳外の件等関東取締出役へ願出の諸書面雛形)
江戸東京博物館

于右任先生墨蹟
江戸東京博物館

前田晁あて葉書 軍隊生活の報告
中村詳一/作
江戸東京博物館

敵前輸送に突進だ
江戸東京博物館

[ジャングルの暗示 (第4カット目)ライオンとサル](「ライオンのめがね」)
清水崑
江戸東京博物館

黄土ビロード地簾桜葵烏帽子模様縫掛下帯
江戸東京博物館

キャラクターカード Mickey-Mouse
江戸東京博物館

家庭週報 第294号
仁科節/編
江戸東京博物館

備へよ常に祖国の為に
江戸東京博物館

絵筆 玉骨 [大]
平安堂
江戸東京博物館

シャンパングラス
江戸東京博物館

めんこ 源義家
江戸東京博物館

相良人形 座り子
江戸東京博物館

大小暦刷物版木
江戸東京博物館

レコード SINGING BAMBOOS,LEI HULU
江戸東京博物館

粉本 野菜
[柴田是真/画]
江戸東京博物館