
中に松、裾や袖の下の部分に竹、前面に梅の枝を散らし、松竹梅を表している。松には根がついており、「根引きの松」でもあることがわかる。
新年の初めの子の日に、まだ小さな松を引き抜いてその強い生命力にあやかろうと願う「小松引き」という行事がある。抜いた松は持ち帰り、長寿の願いを込めて飾る。これが「根引きの松」である。「根引きの松」は、門松のルーツともいわれている。 松の間には、鶴がゆったりと飛んでいる。小さな鶴であるが、金糸、紅、萌葱(もえぎ)の刺繍を加え、色あざやかに表している。裕福な商家の若い女性の晴れ着だったのであろうか。華美ではないものの、新春らしい華やかさと清々しさにあふれている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 紺綸子地松竹梅鶴模様振袖
- 資料番号
- 07200134
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 染織
- 種別
- 衣服
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1領
- 法量
- 157.0cm x 121.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-72.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

五本骨扇に大の字紋旗
江戸東京博物館

読売新聞 第7016号
江戸東京博物館

奉公袋
江戸東京博物館

東京真画名所図解 浅草観音
井上安治/画
江戸東京博物館

記(領収証)
中久
江戸東京博物館

木製手さげ袋取手
江戸東京博物館

文化財調査写真 神像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

てるこ 金助 かる太
江戸東京博物館

煙草箱蓋 ゴールデンバット
専売局/製
江戸東京博物館

玩具 鰐
江戸東京博物館

新東京 Tokyo tower
大貫卓也,広告批評/製作
江戸東京博物館

下駄
江戸東京博物館

A LUXURY.
江戸東京博物館

五人組御仕置帳雛型
江戸東京博物館

発売記念 日本醤油醸造株式会社 醗酵機
江戸東京博物館

やぐら炬燵
江戸東京博物館