
大阪市生まれ。1928年(昭和3年)浪華写真倶楽部に入会。以降マン・レイ、モホイ=ナジらの影響を受け、フォトグラム、ソラリゼーション、赤外線写真など多彩な写真技法を駆使して前衛写真の騎手となる。1932年(昭和7年)に第21回浪展に代表作《初夏神経》を出品。36年、特殊技法の参考書である『撮影・作画の新技法』を刊行。40年、中国での写真を素材にした10枚組の代表作《半世界》を発表した。
この「半世界」シリーズは第29回浪展に出品された。10点からなるこの作品には厭戦的な批判が込められている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 半世界
- 作品/資料名
- 8. 抜殻の挙動
- 作品名(原題)
- 8. 抜殻の挙動
- 作者名
- 小石 清
- 制作年
- 1940
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦446×横342mm
- 作品/資料番号
- 10011246
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/49853
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

Iridescence 無題
川内 倫子
東京都写真美術館

Mémoires ベーブリンゲン、1978
古屋 誠一
東京都写真美術館

アイヌの村長(蝦夷)
作家不詳
東京都写真美術館

等高線 *
畠山 直哉
東京都写真美術館

家
大久保 好六
東京都写真美術館

Stereo Viewer ステレオビュアー
ロッチーシュルツ フロリダ 171 ブエノスアイレス
東京都写真美術館

(女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

湖畔の吹雪
福森 白洋
東京都写真美術館

(縦縞柄の蝶ネクタイをした東洋男性像)
作家不詳
東京都写真美術館

海辺小景
塩谷 定好
東京都写真美術館

HITACHI 運搬中の巨大な変圧器を押す4人の労働者
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

佐渡万華鏡 淡水湖に海水が入る両津の加茂湖、畔でエビ漁網を干す。カキの養殖も行なわれる
近藤 福雄
東京都写真美術館

(中国の写真) *
作家不詳
東京都写真美術館

池上の太鼓堂と塔
作家不詳
東京都写真美術館

Album of Paris Universal Exhibition 各地の陶磁器
横山 松三郎
東京都写真美術館

WORLD WAR Ⅱ 3人の兵士
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館