
この作品を発表する前年の1937年に花和銀吾らとともに「アヴァンギャルド・造影集団」を結成した。関西におけるシュルレアリスムの写真表現をリードしていった。
大阪の貴金属店の跡取りだった平井は20代の頃から「浪華写真倶楽部」や「丹平写真倶楽部」に所属、コラージュやモンタージュ、着色などの技法を使ったシュルレアリスムの色濃い作品を制作して、浪展、丹平展などに発表した。写真だけでなく油絵や水彩画も描いている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- モード
- 作品名(原題)
- モード
- 作者名
- 平井 輝七
- 制作年
- 1938
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- その他の技法
- 寸法
- 縦418×横298mm
- 作品/資料番号
- 10100002
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/11441/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

NEW YORK
北島 敬三
東京都写真美術館

古寺大観 唐招提寺 講堂と鼓楼と礼堂
渡辺 義雄
東京都写真美術館

(スタジオでジャンプする4人の男性)
ハルスマン, フィリップ
東京都写真美術館

街で見たもの、東京 #195-E
石元 泰博
東京都写真美術館

日本の人々の写真帖
作家不詳
東京都写真美術館

凍る嘴 厳冬のハンター ヤマセミ ヤマセミ
嶋田 忠
東京都写真美術館

PARK CITY
笹岡 啓子
東京都写真美術館

発達保障にとりくむ人たち
川上 重治
東京都写真美術館

多摩川の鳥 セグロセキレイ
田村 栄
東京都写真美術館

(蒔絵アルバム・明治風景写真帖) 1227. 大阪城
日下部 金兵衛
東京都写真美術館

築地
安河内 治一郎
東京都写真美術館

黙認のからだ 黙認のからだ No.12
山城 知佳子
東京都写真美術館

想い出の街 春日原ベース通り
井上 孝治
東京都写真美術館

来たかサッサ、来いサッサ
木村 恒久
東京都写真美術館

New Standard Landscape
かんの さゆり
東京都写真美術館

崇福寺護法堂内の関帝像
東松 照明
東京都写真美術館