
この作品を発表する前年の1937年に花和銀吾らとともに「アヴァンギャルド・造影集団」を結成した。関西におけるシュルレアリスムの写真表現をリードしていった。
大阪の貴金属店の跡取りだった平井は20代の頃から「浪華写真倶楽部」や「丹平写真倶楽部」に所属、コラージュやモンタージュ、着色などの技法を使ったシュルレアリスムの色濃い作品を制作して、浪展、丹平展などに発表した。写真だけでなく油絵や水彩画も描いている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- モード
- 作品名(原題)
- モード
- 作者名
- 平井 輝七
- 制作年
- 1938
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- その他の技法
- 寸法
- 縦418×横298mm
- 作品/資料番号
- 10100002
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/11441/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

サラブレッド#6
今井 寿恵
東京都写真美術館

Group of cartes-de-visite portraits and landscapes (清水清次の晒し首)
ベアト, フェリーチェ
東京都写真美術館

碧雲寺内仏像 (No. 117)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

多摩川の鳥 砧のアパート
田村 栄
東京都写真美術館

日本列島海中百景 ホタテガイの稚貝。小さいころは海藻に付着し、成長と共に糸を切り落下し砂地での生活をはじめる
中村 征夫
東京都写真美術館

(ポートレイト)
イヴァ
東京都写真美術館

オウェリ市に突入したビアフラ軍への攻撃指揮をとるナイジェリア軍の将校
岡村 昭彦
東京都写真美術館

光と重力 無題
今井 智己
東京都写真美術館

新宿群盗伝 トルコ風呂で働く人
渡辺 克巳
東京都写真美術館

Diorama Map Diorama Map Paris
西野 壮平
東京都写真美術館

Camera コリブリ
ツァイス イコン
東京都写真美術館

(食卓を囲む人々)
木村 恒久
東京都写真美術館

熱き日々 in オキナワ
石川 真生
東京都写真美術館

CINEMATOGRAPHES シネマトグラフ映写機
作家不詳
東京都写真美術館

ライチョウの親子 大滝山
田淵 行男
東京都写真美術館

アメリカ大陸 デス・ヴァレの砂丘
白川 義員
東京都写真美術館