
壁を写した写真の上に、印刷物から切り取ったモチーフを貼り合わせ、手彩色を施している。シュルレアリストのマグリットのような、叙情性、夢幻性が感じられる。
シュルレアリスムの影響は、日本にも波及している。新興写真のすぐ後に控えていた前衛写真とよばれた作品である。「丹平写真倶楽部」の中で、その傾向が強かった平井輝七や花和銀吾、本庄光郎であった。彼らは1937年に新たに「アヴァンギャルド・造影集団」を結成する。
大阪の貴金属店の跡取りだった平井は20代の頃から「浪華写真倶楽部」や「丹平写真倶楽部」に所属、コラージュやモンタージュ、着色などの技法を使ったシュルレアリスムの色濃い作品を制作して、浪展、丹平展などに発表した。写真だけでなく油絵や水彩画も描いている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 月の夢想
- 作品名(原題)
- 月の夢想
- 作者名
- 平井 輝七
- 制作年
- 1938
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- その他の技法
- 寸法
- 縦396×横320mm
- 作品/資料番号
- 10100001
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/37063/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

A Map of The East ホテル浦島の給仕 紀伊半島・勝浦 1984
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館

ライム・ヒルズ LH22107
畠山 直哉
東京都写真美術館

聖観音立像
梅阪 鶯里
東京都写真美術館

CINEMATOGRAPHES シネマトグラフのフィルム
作家不詳
東京都写真美術館

(アルフレッド・ガロパン写真コレクション・アルバムC) (箱根・芦ノ湖より富士山の遠景)
内田 九一
東京都写真美術館

(中国の写真)
作家不詳
東京都写真美術館

堀口 大学
有賀 乕五郎
東京都写真美術館

トポグラフィー
小林 のりお
東京都写真美術館

バンコク、ハノイ ハノイのホアンキエン地区。ドンスアン市場に通じるメインストリート
瀬戸 正人
東京都写真美術館

Album of Paris Universal Exhibition 東京で染色した革と姫路の革細工
横山 松三郎
東京都写真美術館

アメリカ・アメリカ・アメリカ
金坂 健二
東京都写真美術館

自然の片隅で ゴシュユ(ミカン科)の葉痕
田村 栄
東京都写真美術館

A Map of The East 路地裏、東京、1984年
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館

等高線
畠山 直哉
東京都写真美術館

(中国の写真)
作家不詳
東京都写真美術館

陽と骨Ⅱ
操上 和美
東京都写真美術館