壁を写した写真の上に、印刷物から切り取ったモチーフを貼り合わせ、手彩色を施している。シュルレアリストのマグリットのような、叙情性、夢幻性が感じられる。
シュルレアリスムの影響は、日本にも波及している。新興写真のすぐ後に控えていた前衛写真とよばれた作品である。「丹平写真倶楽部」の中で、その傾向が強かった平井輝七や花和銀吾、本庄光郎であった。彼らは1937年に新たに「アヴァンギャルド・造影集団」を結成する。
大阪の貴金属店の跡取りだった平井は20代の頃から「浪華写真倶楽部」や「丹平写真倶楽部」に所属、コラージュやモンタージュ、着色などの技法を使ったシュルレアリスムの色濃い作品を制作して、浪展、丹平展などに発表した。写真だけでなく油絵や水彩画も描いている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 月の夢想
- 作品名(原題)
- 月の夢想
- 作者名
- 平井 輝七
- 制作年
- 1938
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- その他の技法
- 寸法
- 縦396×横320mm
- 作品/資料番号
- 10100001
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/37063/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
にほんのかけら 中学生
竹谷 出
東京都写真美術館
孔廟大成門 (No. 65)
山本 讃七郎
東京都写真美術館
A Day in The Life
野村 恵子
東京都写真美術館
GALERIE CONTEMPORAINE DES ILLUSTRATIONS FRANCAISES 3 トニ・ロベール=フルーリー、サルペトリエールのピネル
作家不詳
東京都写真美術館
(烏帽子をかぶり絨毯に座る男性像)
作家不詳
東京都写真美術館
高野山 波切不動
小川 一真
東京都写真美術館
桃果裸婦像
杵島 隆
東京都写真美術館
満州昭和十五年 北満 横道河子で
桑原 甲子雄
東京都写真美術館
空 復活:太陽の肖像
奈良原 一高
東京都写真美術館
La album de carte de visite (男性像)
作家不詳
東京都写真美術館
Pantheon タチアナ・ニコラーエワ
カッツ, ナンシー・リー
東京都写真美術館
The Romantic Era 古代円形劇場、タオルミーナ
ブリッジズ, ジョージ・ウィルソン
東京都写真美術館
ヌード・ミュージアム ティツィアーノ・ヴェチェッリオ、ヴィーナスとオルガン奏者
川田 喜久治
東京都写真美術館
(髭の生えた男性像)
植木 昇
東京都写真美術館
DILLON BRONSON JAPAN 1889 (日光東照宮陽明門)
作家不詳
東京都写真美術館
PHENAKISTISCOPES フェナキスティスコープの円盤
作家不詳
東京都写真美術館