
ゴーリキーの「どん底」を演じた三島政夫をモデルにしているフォトモンタージュの作品である。「組み立てる」という意味のフランス語montageから名前がついている。一つの画面に二つ以上の映像を重ねたり、合成したりした写真。激しい動きを大胆に組み合わせた写真からは鬱屈した社会状況に対する作家の気持ちが汲み取れる。
ハナヤ勘兵衛は大阪生まれであるが、芦屋にスタジオを構えるまで満州やシンガポールなどアジアの都市を訪問し、上海には1年半滞在している。モダンで無国籍な感覚が写真から感じられるのはこの経験があるためかもしれない。フォトモンタージュの作品が印象的であるが、印画紙を斜めに横切るような構図の「船」のシリーズでバウハウスや構成主義の影響が感じられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- ナンデェ!!
- 作品名(原題)
- ナンデェ!!
- 作者名
- ハナヤ 勘兵衛
- 制作年
- 1937
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦555×横420mm
- 作品/資料番号
- 10005882
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/4671/
作者について
ハナヤ勘兵衛 / HANAYA Kanbei
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1778
- 生年月日
- 1903-01-12
- 生地
- 大阪市西区江戸堀
- 没年月日
- 1991-05-15
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1778
- VIAF ID
- 78678365
- NDL ID
- 00400546
- AOW ID
- _40555164
- Wikidata ID
- Q6360953
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

A MAN OF MERCY (SCHWEITZER) ランプの下のシュバイツァー
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

ジャパネスク 禅
奈良原 一高
東京都写真美術館

黒部渓谷 宇治長次郎
冠 松次郎
東京都写真美術館

キプロス
マッカラン, ドナルド
東京都写真美術館

敗戦の素顔
田村 茂
東京都写真美術館

日本列島海中百景 エダミドリイシのサンゴ畑が見渡す限り続いている。だが、温暖化による白化現象とオニヒトデの食害により、今はがれきの山と化してしまった
中村 征夫
東京都写真美術館

TIMESCAPES 月の谷、アタカマ砂漠、チリ、5月1-2日、2000年
広川 泰士
東京都写真美術館

明るくていい部屋
金川 晋吾
東京都写真美術館

東京人 1978-1983 台東区 御徒町
高梨 豊
東京都写真美術館

フォトストーリー アイカラに喰われた男
林 忠彦
東京都写真美術館

MICROGRAPHIE DECORATIVE 2
アルバン=ギヨー, ロール
東京都写真美術館

ANDREA DORIA
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

INTERNATIONAL NICKEL 夕日の中の男性の横顔
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

(シバサキ)
井谷写真館
東京都写真美術館

JPEG FUNSUI
鍛治谷 直記
東京都写真美術館

太陽の鉛筆 大神島
東松 照明
東京都写真美術館