
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 四谷区内(新宿区)
- 作品名(原題)
- 四谷区内(新宿区)
- 作者名
- 桑原 甲子雄
- 制作年
- 1935-1944
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦285×横192mm
- 作品/資料番号
- 10110923
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/8204/
作者について
桑原甲子雄 / KUWAHARA Kineo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1347
- 生年月日
- 1913-12-09
- 生地
- 東京府東京市下谷車坂町(現・東京都台東区東上野)
- 没年月日
- 2007-12-10
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1347
- VIAF ID
- 111239064
- NDL ID
- 00038940
- AOW ID
- _00604103
- Wikidata ID
- Q6410703
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

Madonna
アン, ヴィクトル
東京都写真美術館

座りこみ(ただの市民が戦争を止める会)
福島 菊次郎
東京都写真美術館

(生糸の値引き交渉をする商人たち)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

(二本の柱)
中川 泰
東京都写真美術館

佐渡万華鏡 溜池を造る築堤工事は土を固めるベイ打工法で行われていた。金沢村安養寺溜池
近藤 福雄
東京都写真美術館

針金細工屋の店先
田沼 武能
東京都写真美術館

政府軍の空爆で破壊された民家
長倉 洋海
東京都写真美術館

シマというところ 面縄
宮本 隆司
東京都写真美術館

無題
操上 和美
東京都写真美術館

陽と骨Ⅱ
操上 和美
東京都写真美術館

FIRST BORN
有田 泰而
東京都写真美術館

感動
齋藤 陽道
東京都写真美術館

(雪・能勢口)
梅阪 鶯里
東京都写真美術館

文士の時代 久保田万太郎
林 忠彦
東京都写真美術館

(腰掛ける二人の僧侶)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

陽と骨Ⅱ
操上 和美
東京都写真美術館