明治期から現代にいたるまで富士の写真には、四季折々に移ろいゆく光景と変わることのない根源的な姿が写し出される。生涯にわたり多彩な富士の姿を追求した岡田紅陽、山水画を想起させる黒川翠山、この写真の小石清は赤外線写真によって透けるように輝く桜の花と黒々とした富士の対比を見せるなど富士山の表象にはつねに神話的な動と静のドラマを見ることができる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 富士と桜
- 作品名(原題)
- 富士と桜
- 作者名
- 小石 清
- 制作年
- 1934
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦294×横364mm
- 作品/資料番号
- 10103948
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/5372/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
流来流去 湖北風景-琵琶湖にて
棚橋 紫水
東京都写真美術館
走れ走れ C55 30 宗谷本線多寄-風連
広田 尚敬
東京都写真美術館
釜ヶ崎 人間百景
井上 青龍
東京都写真美術館
無題
操上 和美
東京都写真美術館
斎藤茂吉
田村 茂
東京都写真美術館
アブ
田島 二男
東京都写真美術館
宮川静子
木村 伊兵衛
東京都写真美術館
DILLON BRONSON JAPAN 1889 東京 王子の茶屋
作家不詳
東京都写真美術館
福森白洋初期作品アルバムNo.1
福森 白洋
東京都写真美術館
Camera コカセッテ
ツァイス イコン
東京都写真美術館
CRITICAL LANDSCAPE 1981-1991
山崎 博
東京都写真美術館
旧約聖書の世界 ハラン
白川 義員
東京都写真美術館
満州昭和十五年 松花江
桑原 甲子雄
東京都写真美術館
雪国 越後 越後のオカカ
濱谷 浩
東京都写真美術館
シカゴ、シカゴ #9002
石元 泰博
東京都写真美術館
How the Other Half Lives 戸口の上がり段の少女と赤ん坊
リース, ジェイコブ
東京都写真美術館