
明治期から現代にいたるまで富士の写真には、四季折々に移ろいゆく光景と変わることのない根源的な姿が写し出される。生涯にわたり多彩な富士の姿を追求した岡田紅陽、山水画を想起させる黒川翠山、この写真の小石清は赤外線写真によって透けるように輝く桜の花と黒々とした富士の対比を見せるなど富士山の表象にはつねに神話的な動と静のドラマを見ることができる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 富士と桜
- 作品名(原題)
- 富士と桜
- 作者名
- 小石 清
- 制作年
- 1934
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦294×横364mm
- 作品/資料番号
- 10103948
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/5372/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

マルホール家、小作農、アーカンソー州オザークス
シャーン, ベン
東京都写真美術館

江ノ島
シュティルフリート & アンデルセン
東京都写真美術館

PITTSBURGH 三人の市議会議員、1人は眼鏡を拭いている
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

PITTSBURGH 梯子に登り作業する男性
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

ヴェネツィアの光 カーニヴァルI:カフェ・フローリアン、現存する最も古いカフェ(創業1720年)、17世紀末サン・マルコ広場にヨーロッパで最初のコーヒー店が開かれた。
奈良原 一高
東京都写真美術館

光と陰の島 星立
伊志嶺 隆
東京都写真美術館

市の音 東京浅草 浅草寺歳の市
濱谷 浩
東京都写真美術館

ファミリーヌード
大竹 省二
東京都写真美術館

宮殿 連翠
渡辺 義雄
東京都写真美術館

一所懸命の時代 集団就職・列車の窓
英 伸三
東京都写真美術館

(馬のいる風景)
福原 路草
東京都写真美術館

人形
ベルメール, ハンス
東京都写真美術館

Camera No.3 フォールディング・ポケット・コダックG
コダック
東京都写真美術館

NEW YORK クラブ ダンステリア
北島 敬三
東京都写真美術館

村の風景
杉井 豊保
東京都写真美術館

NEW YORK イースト・ヴィレッジ
北島 敬三
東京都写真美術館