
明治期から現代にいたるまで富士の写真には、四季折々に移ろいゆく光景と変わることのない根源的な姿が写し出される。生涯にわたり多彩な富士の姿を追求した岡田紅陽、山水画を想起させる黒川翠山、この写真の小石清は赤外線写真によって透けるように輝く桜の花と黒々とした富士の対比を見せるなど富士山の表象にはつねに神話的な動と静のドラマを見ることができる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 富士と桜
- 作品名(原題)
- 富士と桜
- 作者名
- 小石 清
- 制作年
- 1934
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦294×横364mm
- 作品/資料番号
- 10103948
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/5372
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

ジャコモ・メイヤービルの肖像
ナダール
東京都写真美術館

PITTSBURGH アルコーブの3人の男性
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

(聖なる世界) ボマルツオ 巨女
川田 喜久治
東京都写真美術館

トマト畑、ビッグ・サー
ウェストン, エドワード
東京都写真美術館

The Old Closes and Streets of Glasgow メイン・ストリート、ゴーバルズから北を望んで
アナン, トーマス
東京都写真美術館

モランディのアトリエ
ギッリ, ルイジ
東京都写真美術館

ビアフラでは約100名のアイルランドの神父が布教と救援活動を続けていた
岡村 昭彦
東京都写真美術館

サイクロピアン 笑う (江波 杏子)
佐藤 明
東京都写真美術館

水平線 #5
横須賀 功光
東京都写真美術館

1/50,000秒の世界 3
早崎 治
東京都写真美術館

キャベツ
森山 大道
東京都写真美術館

Illuminance 無題
川内 倫子
東京都写真美術館

NEW YORK *
北島 敬三
東京都写真美術館

文士の時代 井上友一郎
林 忠彦
東京都写真美術館

村へ 渡し船
北井 一夫
東京都写真美術館

先天盲のHieng=ヒエン(8歳)と母 Bu Thi Lam ブー・ティ・ラム(43歳)。父親は枯葉作戦の集中的な目標とされホーチミン・ルートに従軍し
中村 梧郎
東京都写真美術館