
第二十回研展(1931年6月)で、このときの最高賞である銀賞を受賞した作品で、同時に「六月の風景」(銀賞)、「静物」(銅賞)が入賞している。すべてブロムオイル印画法による作品であった。舞妓を被写体にしながらも表面的な「綺麗事」に終わらず、作者の独自の美意識が表現されていよう。米谷紅浪は「大体観として満点に近い出来である」「技巧は実に見事なもの」と賞賛している。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 舞妓
- 作品名(原題)
- 舞妓
- 作者名
- 河野 龍太郎
- 制作年
- 1931
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ブロムオイル印画
- 寸法
- 縦392×横294mm
- 作品/資料番号
- 10106210
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/32581/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

(和服の女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

ランプの静物
小関 庄太郎
東京都写真美術館

米を食べる国
木村 恒久
東京都写真美術館

生れ島・沖縄 久志村
比嘉 康雄
東京都写真美術館

おんな
石津 良介
東京都写真美術館

(男女像)
シュティルフリート & アンデルセン
東京都写真美術館

敗戦・焦土の冬
福島 菊次郎
東京都写真美術館

(炸裂する砲弾に耳をふさぐ子どもたちと耳の遠い男 フエ)
沢田 教一
東京都写真美術館

天 Double Vision-Paris: サンジェルマン地区
奈良原 一高
東京都写真美術館

border #4 Golan Heights
菱田 雄介
東京都写真美術館

Russo-Japanese War through the Stereoscope
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

東京国籍
木村 恒久
東京都写真美術館

Máni Monika
北 桂樹
東京都写真美術館

Graphication Untitled #46
児玉 房子
東京都写真美術館

童暦
植田 正治
東京都写真美術館

陽と骨Ⅱ
操上 和美
東京都写真美術館