第二十回研展(1931年6月)で、このときの最高賞である銀賞を受賞した作品で、同時に「六月の風景」(銀賞)、「静物」(銅賞)が入賞している。すべてブロムオイル印画法による作品であった。舞妓を被写体にしながらも表面的な「綺麗事」に終わらず、作者の独自の美意識が表現されていよう。米谷紅浪は「大体観として満点に近い出来である」「技巧は実に見事なもの」と賞賛している。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 舞妓
- 作品名(原題)
- 舞妓
- 作者名
- 河野 龍太郎
- 制作年
- 1931
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ブロムオイル印画
- 寸法
- 縦392×横294mm
- 作品/資料番号
- 10106210
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/32581/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
背高あわだち草 アロエの花
尾仲 浩二
東京都写真美術館
AS FROM MY WINDOW 「バス停につき停車禁止」、郵便箱の隣で読書する女性、眼鏡屋の看板
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
A Map of The East 壊れた家 タイ・ホッド近郊 1985
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館
ヌード・ショー
東松 照明
東京都写真美術館
眞夜中の月の入り
大束 元
東京都写真美術館
赤いゴーヤー 国際通り・5・15
比嘉 豊光
東京都写真美術館
雪国
辻村 修吉
東京都写真美術館
生れ島・沖縄 伊江島
比嘉 康雄
東京都写真美術館
シマというところ 金見
宮本 隆司
東京都写真美術館
アンルート
福 光太郎
東京都写真美術館
赤道 赤道の灯台、ゴンベ岬、ガボン
港 千尋
東京都写真美術館
Photo-collage 70's 柏原 えつとむ 第9回パリ・ビエンナーレ(1975年10月)
安齊 重男
東京都写真美術館
The Pencil of Nature レイコック・アビーの歩廊
タルボット, ウィリアム・ヘンリー・フォックス
東京都写真美術館
あの頃 沖縄・糸満
井上 孝治
東京都写真美術館
モスクワの一日 サーカス
渡辺 義雄
東京都写真美術館
回転回LIVE! 弦巻小学校 図工室
屋代 敏博
東京都写真美術館