第十九回研展(1930年7月)で、銅賞を受賞した作品。営業写真館の写真師として確固たる地位を確立していた作者は、日本の営業写真が培ってきた肖像表現の「型」を尊重しながらもモデルである人物の内面に迫る作品を数多く制作している。白寿(九十九歳)の老僧をモデルにしてブロムオイル印画法で重厚に仕上げたこの作品からは、人生に達観しながらも現実を生きる人間の力強さが溢れ出ている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 白寿像
- 作品名(原題)
- 白寿像
- 作者名
- 河野 龍太郎
- 制作年
- 1930
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ブロムオイル印画
- 寸法
- 縦406×横305mm
- 作品/資料番号
- 10106206
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/6944/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
日本の民家 高山・白川 岐阜県白川村芦倉、合掌造りの民家と墓
二川 幸夫
東京都写真美術館
(売り子とアメリカ兵 非武装地帯南方)
沢田 教一
東京都写真美術館
多摩川の鳥 二子橋のあたり
田村 栄
東京都写真美術館
われらの文学 大江健三郎/東大生協書店
野上 透
東京都写真美術館
大曲・おばこ
木村 伊兵衛
東京都写真美術館
Decoration/Face
澤田 知子
東京都写真美術館
New Standard Landscape
かんの さゆり
東京都写真美術館
The Pencil of Nature 陶器の置物
タルボット, ウィリアム・ヘンリー・フォックス
東京都写真美術館
HELIOGRAPHY
山崎 博
東京都写真美術館
市の音 東京浅草 露店の鳥屋
濱谷 浩
東京都写真美術館
(アルフレッド・ガロパン写真コレクション・アルバムA) (東京・亀戸天神社)
内田 九一
東京都写真美術館
(椅子にすわる女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館
(路上の処刑)(No. 237)
山本 讃七郎
東京都写真美術館
もうひとつの島の時間
山下 恒夫
東京都写真美術館
新世界物語
北井 一夫
東京都写真美術館
ドリームエイジ 川ぞいの家
長野 重一
東京都写真美術館