表現主義を標榜した作者が、満州へ渡る前年に制作した作品である。下からあおるようなアングルで二人の農婦をとらえ、さらに引伸ばし印画を作る際に縦方向にデフォルマシオンさせている。少しセピア色に調色して「雑巾がけ」のレタッチによる表現には、労働する人間の生命に対する荒々しい共感が貫かれていよう。「人間の芸術」を追求した作者の熱い意志がうかがわれる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 収穫
- 作品名(原題)
- 収穫
- 作者名
- 淵上 白陽
- 制作年
- 1927
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦290×横243mm
- 作品/資料番号
- 10103902
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/2583/
作者について
淵上白陽 / FUCHIKAMI Hakuyō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1864
- 生年月日
- 1889-11-14
- 生地
- 熊本県
- 没年月日
- 1960-02-08
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1864
- VIAF ID
- 31888590
- NDL ID
- 00015152
- ULAN ID
- 500318008
- AOW ID
- _42240575
- Wikidata ID
- Q5640676
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
自然の片隅で スズムシ
田村 栄
東京都写真美術館
恐山
須田 一政
東京都写真美術館
ヌード
中村 立行
東京都写真美術館
わが子を電柱に縛り仕事する靴磨き
田沼 武能
東京都写真美術館
東京
濱谷 浩
東京都写真美術館
抱擁 作品51
細江 英公
東京都写真美術館
日光 夜叉門
内田 九一
東京都写真美術館
東京(昭和16-21年) 浮浪児2
菊池 俊吉
東京都写真美術館
東京景
須田 一政
東京都写真美術館
センチメンタルな旅
荒木 経惟
東京都写真美術館
東大寺 四天王像 多聞
小川 一真
東京都写真美術館
EXCURSIONS PHOTOGRAPHIQUES VUES ET MONUMENTS DE L'UNIVERS 1 フランス、サランシュからのモンブランの眺め
デュサック商会
東京都写真美術館
交通巡査と車、オペラ広場
ブラッサイ
東京都写真美術館
枯野
天野 龍一
東京都写真美術館
ドイツ、1957
キャラハン, ハリー
東京都写真美術館
(健康食品)
木村 恒久
東京都写真美術館