この作品は、さまざまなテクニックを複合的におこなう雑巾がけの典型的な事例としてあげられる。カメラの「フードはずし」をして撮影し、プリントの段階で「デフォルマシオン」によって中央の人物が細長く変形しており、またオイルを使って写真の不必要な部分をぼかし、その後に強調したい傘や人物の着物の部分などに鉛筆でレタッチ(書き起こし)が見られる。
小関庄太郎は福島市で生まれ、以後ずっと地元で活動していたアマチュア写真家である。『芸術写真研究』のほか、『フォトタイムス』などに作品や技法解説記事を発表している。ベス単カメラによるソフトフォーカスのほか、デフォルマシオン、雑巾がけなどの技術を駆使しながらも、同じ福島県出身の画家、関根正二のように風土に根ざした素朴な味わいが感じられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 北国の雨
- 作品名(原題)
- 北国の雨
- 作者名
- 小関 庄太郎
- 制作年
- 1927
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦215×横257mm
- 作品/資料番号
- 10004012
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/12196/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
チュイルリー広場、パリ
イジス (ビデルマナス, イズラエリス)
東京都写真美術館
昭和の美女 菊池 桃子
秋山 庄太郎
東京都写真美術館
The Harlem Documents ファサード、ハーレム
シスキンド, アーロン
東京都写真美術館
Album of Paris Universal Exhibition 釉薬、工房の器具、模型
横山 松三郎
東京都写真美術館
赤いゴーヤー 金武
比嘉 豊光
東京都写真美術館
ヴェネツィアの光 カーニヴァルI:カフェ・フローリアン、現存する最も古いカフェ(創業1720年)、17世紀末サン・マルコ広場にヨーロッパで最初のコーヒー店が開かれた。
奈良原 一高
東京都写真美術館
アニマル黙示録 イマドキの野生動物 ビルとビルのすきまを通り抜けていくアライグマ
宮崎 学
東京都写真美術館
民族の祭典Ⅱ
木村 恒久
東京都写真美術館
CAMERA NOTES 牧場からの帰路
ブライト, トム
東京都写真美術館
浅草吉原病院パンパン
田村 茂
東京都写真美術館
センチメンタルな旅
荒木 経惟
東京都写真美術館
北海道 小樽
森山 大道
東京都写真美術館
(玉村写真館・蒔絵アルバム) (女性の肖像)
玉村 康三郎・騎兵衛
東京都写真美術館
村の一角
雨宮 五六
東京都写真美術館
バリケード 椅子
北井 一夫
東京都写真美術館
(木とトタン屋根)
福原 路草
東京都写真美術館