
佐渡のお盆は月遅れの8月。仏前を飾る品々を求めるために村人達が集まってくる Bon festival in Sado comes a month later in August. Villagers gather for items to used for offering to Buddha
近藤 福雄 KONDO Tomio
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 佐渡万華鏡
- 作品/資料名
- 佐渡のお盆は月遅れの8月。仏前を飾る品々を求めるために村人達が集まってくる
- 作品名(原題)
- 佐渡のお盆は月遅れの8月。仏前を飾る品々を求めるために村人達が集まってくる
- 作者名
- 近藤 福雄
- 制作年
- 1922-1926
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦248×横345mm
- 作品/資料番号
- 10103330
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/23693/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

(少女像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

from KUMANO, 1996-98
鈴木 理策
東京都写真美術館

Famine in the Sahel 1984 - 1985 ファギビーヌ湖、マリ、1985年
サルガド, セバスチャン
東京都写真美術館

観櫻
吉崎 一人
東京都写真美術館

小さい伝記
植田 正治
東京都写真美術館

無題
操上 和美
東京都写真美術館

(馬車のいる街角)
安本 江陽
東京都写真美術館

(幕末・明治期肖像写真) 住吉楼 七越
作家不詳
東京都写真美術館

東京駅
松本 徳彦
東京都写真美術館

街の火 東京都新宿区歌舞伎町
星 玄人
東京都写真美術館

アトリエの入り口、ピカソの右には『朝鮮の虐殺』の絵。後ろには、ピカソがいつも絵を描く時に使っていた3本の投光器と、ケンタウロスの石膏像。奥にはキュトリのコレクションの二人の裸婦像。
クレルグ, リュシアン
東京都写真美術館

ROMANTIC ERA コモ湖、バレンナをのぞむ眺め
ベイカー, ウィリアム・ロバート
東京都写真美術館

We are Made of Grass, Soil, Trees, and Flowers Untitled #320, Mzimba, Malawi
山元 彩香
東京都写真美術館

ワイゼン通り18番(元ブッレンヴィンケル)、新フリートリヒ通りに抜ける路地側
ツィレ, ハインリッヒ
東京都写真美術館

築地と佃島を結ぶ都営の渡し船
田沼 武能
東京都写真美術館

桂 松琴亭茶室外観東面・躙口
石元 泰博
東京都写真美術館