
長崎県生まれ。10代半ばで上京し西洋画を学ぶ。関東大震災をきっかけに長崎へ戻り、写真術を学んだ。1926(昭和2)年に長崎市片淵町で「響(ひびき)写真館」を開業。1943(昭和18)年に閉館するまでの間の16年間、大いに繁盛した。当時の市民たちにとって、祝い事や特別な行事の時にこの写真館で撮ってもらうことがステイタスだったという。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (女児像)
- 作品名(原題)
- (女児像)
- 作者名
- 井手 傳次郎
- 制作年
- 1920-1930
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10106102
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/45444/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

光の音
中村 ハルコ
東京都写真美術館

(横浜写真アルバム) 堀切菖蒲園、東京
日下部 金兵衛
東京都写真美術館

ONE 無題
小原 健
東京都写真美術館

空 インナー・フラワー:ばら・ティネケ
奈良原 一高
東京都写真美術館

古寺大観 海住山寺 五重塔遠望、東北面
渡辺 義雄
東京都写真美術館

桂 古書院二の間南面・一の間を望む
石元 泰博
東京都写真美術館

鷲と鷹 クマタカ
宮崎 学
東京都写真美術館

無題
花代
東京都写真美術館

円 僕の足、ヴェネツィア
奈良原 一高
東京都写真美術館

花シリーズ
秋山 庄太郎
東京都写真美術館

天 Vertical Horizon-Tokyo 並木道、神宮外苑
奈良原 一高
東京都写真美術館

(街を歩く着物姿の女性)
師岡 宏次
東京都写真美術館

ロバと王様と私
今井 寿恵
東京都写真美術館

半世界 4. 舞踏・インフレーション
小石 清
東京都写真美術館

花 #240
石元 泰博
東京都写真美術館

帝劇舞台
安河内 治一郎
東京都写真美術館