
江崎礼二(1845-1910)は、岐阜県の出身で柳川春三の『写真鏡図説』から独学で写真術を学び、明治3(1870)年に東京に出て、写真術を下岡蓮杖その他に学んだ。明治6(1873)年浅草公園にこの写場(スタジオ)を開いた。明治16(1883)年に輸入したゼラチン乾板を用いて、日本ではじめて短艇競争や水雷の爆発を瞬間撮影し、自らを「早取写真師」と称した。明治31(1898)年には東京市議会議員に選ばれ、浅草凌雲閣の社長も務めた。なお、本作は明治7年の年記があるアンブロタイプで、開業してまもなくの作例で、乾板で名を馳せた江崎礼二によるアンブロタイプはきわめて珍しい。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (徳大寺公弘とひとりの男性)
- 作品名(原題)
- (徳大寺公弘とひとりの男性)
- 作者名
- 江崎 礼二
- 制作年
- 1874
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦106×横82mm
- 作品/資料番号
- 10112646
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/19046/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

現代語感 観賞(多摩動物園)
富山 治夫
東京都写真美術館

border | korea Panmunjom, Dorasan Station
菱田 雄介
東京都写真美術館

デジタル・シティー/ヒューストン #17
奈良原 一高
東京都写真美術館

(中国の写真) アーチ道から望む万里の長城
作家不詳
東京都写真美術館

全東洋写真 中国
藤原 新也
東京都写真美術館

DILLON BRONSON JAPAN 1889 力士
作家不詳
東京都写真美術館

写真論
荒木 経惟
東京都写真美術館

The Bikeriders ジョニー・デイビスのスクラップブック
ライオン, ダニー
東京都写真美術館

版画集 トマソン黙示録 No.14 獰猛な肛(テールランプ)門 東京都渋谷区恵比寿 1987.1
赤瀬川 原平
東京都写真美術館

ヌード
中村 立行
東京都写真美術館

ヌードとガラス
中山 岩太
東京都写真美術館

(ビルから下ちるアインシュタイン)
木村 恒久
東京都写真美術館

Ten years in the American Navy 名指しされて。アメリカ海軍特殊部隊SEAL(シール)の訓練、カリフォルニア州コロナド
ファリントン, メルヴィン・クレイトン
東京都写真美術館

ニューヨーク・シティ
森山 大道
東京都写真美術館

凍てつく C55 50 宗谷本線名寄
広田 尚敬
東京都写真美術館

全東洋写真 朝鮮半島
藤原 新也
東京都写真美術館