
小島柳蛙(1820-1882)は、叔父である大垣の蘭方医、飯沼慾斎のもとで化学や写真を学んだ。明治3(1870)年ごろ郷里の岐阜で開業し、この地方の写真館の草分けとなる。本作は複数の画像を合成して一枚とした実験的な性質の作品。自写像である《小島柳蛙像》や妹を撮影した《小島とを像》を含め、開業前に制作された実験的作品であると考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (小島柳蛙とその家族)
- 作品名(原題)
- (小島柳蛙とその家族)
- 作者名
- 小島 柳蛙
- 制作年
- 1873
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦78×横103mm
- 作品/資料番号
- 10104391
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/31894/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

(担架で男性を運ぶ4人)
キャパ, ロバート
東京都写真美術館

日々 渋谷区神宮前
関口 正夫
東京都写真美術館

(横浜写真アルバム) 茶摘
日下部 金兵衛
東京都写真美術館

(フォトグラム)
福森 白洋
東京都写真美術館

飛騨高山
近藤 龍夫
東京都写真美術館

無題
モホイ=ナジ, ラースロー
東京都写真美術館

B.B
植木 昇
東京都写真美術館

集い
作家不詳
東京都写真美術館

ZZZZZZZZapp(記録映像)
エキソニモ
東京都写真美術館

ポートレイト 池田満寿夫
奈良原 一高
東京都写真美術館

東京 新橋
作家不詳
東京都写真美術館

夜間飛行 003
野村 佐紀子
東京都写真美術館

CHARLIE CHAPLIN AT WORK 『フィリスとヘンリー ノミのサーカス』の後ろに立つチャップリン
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

金沢の神社の鳥居
作家不詳
東京都写真美術館

森の瞬間 ヤマモミジの印象
林 明輝
東京都写真美術館

文士の時代 田中英光
林 忠彦
東京都写真美術館