
小島柳蛙(1820-1882)は、叔父である大垣の蘭方医飯沼慾斎のもとで化学や写真を学び、研究した。明治3(1870)年ごろ郷里の岐阜で開業し、この地方の写真館の草分けとなる。本作や妹を撮影した《小島とを像》などを含め、開業前に制作された実験的作品であると考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 小島柳蛙像
- 作品名(原題)
- 小島柳蛙像
- 作者名
- 小島 柳蛙
- 制作年
- 1865-1868
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦105×横80mm
- 作品/資料番号
- 10104401
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/44641/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

1960「麻薬地帯」クラックハウスの実体
佐々木 崑
東京都写真美術館

長い髪の女
マン・レイ
東京都写真美術館

BASE 横田
田村 彰英
東京都写真美術館

Tokyo, the '50s 渋谷
奈良原 一高
東京都写真美術館

ONE 無題
小原 健
東京都写真美術館

動物園 (3) チンパンジー
東松 照明
東京都写真美術館

JAPAN F49 奈良の大仏
作者不詳(ファルサーリ商会)
東京都写真美術館

新宿
森山 大道
東京都写真美術館

not special 330
浜田 涼
東京都写真美術館

カストリ時代
林 忠彦
東京都写真美術館

日劇『秋のおどり』より
大束 元
東京都写真美術館

CAMERA NOTES ロンバルディアの田園風景
アナン, ジェイムズ・クレイグ
東京都写真美術館

劇場 カントン・パレス、オハイオ
杉本 博司
東京都写真美術館

GALERIE CONTEMPORAINE DES ILLUSTRATIONS FRANCAISES 6 アルフレッド・ド・キュルゾン
作家不詳
東京都写真美術館

風景
熊沢 麿二
東京都写真美術館

(春の鳥居)
日下部 金兵衛
東京都写真美術館