
小島柳蛙(1820-1882)は、叔父である大垣の蘭方医飯沼慾斎のもとで化学や写真を学び、研究した。明治3(1870)年ごろ郷里の岐阜で開業し、この地方の写真館の草分けとなる。本作や妹を撮影した《小島とを像》などを含め、開業前に制作された実験的作品であると考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 小島柳蛙像
- 作品名(原題)
- 小島柳蛙像
- 作者名
- 小島 柳蛙
- 制作年
- 1865-1868
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ
- 寸法
- 縦105×横80mm
- 作品/資料番号
- 10104401
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/44641
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

群馬県桐生 2009. 4
尾仲 浩二
東京都写真美術館

(製菓道具)
グルーヴァー, ジャン
東京都写真美術館

ジャパネスク 禅
奈良原 一高
東京都写真美術館

FOLK SINGERS *
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

モスクワの一日 街の人々
渡辺 義雄
東京都写真美術館

ロマネスク *
名取 洋之助
東京都写真美術館

感動
齋藤 陽道
東京都写真美術館

チューインガムとチョコレート (8)
東松 照明
東京都写真美術館

有楽町
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

日清戦争写真帖 威海衛港劉公島ニ於ル信號臺及電燈臺ノ景
陸地測量部
東京都写真美術館

ウの目 タカの目
木村 恒久
東京都写真美術館

オフェリアその後 *
今井 寿恵
東京都写真美術館

佐渡万華鏡 相川町、上小川の濡れ仏さん付近を走る定期バスの前に、達者の入江が望める
近藤 福雄
東京都写真美術館

一所懸命の時代 少年工
英 伸三
東京都写真美術館

田園初夏
桜井 栄一
東京都写真美術館

Sharon 1992
ボーレンスタイン, レオン
東京都写真美術館