
小島柳蛙(1820-1882)は、叔父である大垣の蘭方医飯沼慾斎のもとで化学や写真を学び、研究した。明治3(1870)年ごろ郷里の岐阜で開業し、この地方の写真館の草分けとなる。本作や妹を撮影した《小島とを像》などを含め、開業前に制作された実験的作品であると考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 小島柳蛙像
- 作品名(原題)
- 小島柳蛙像
- 作者名
- 小島 柳蛙
- 制作年
- 1865-1868
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦105×横80mm
- 作品/資料番号
- 10104401
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/44641/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

A.D. 1991 1986年10月22日 ニューヨーク
北島 敬三
東京都写真美術館

昭和の美女 黒木 瞳
秋山 庄太郎
東京都写真美術館

三里塚 稲刈り
北井 一夫
東京都写真美術館

中曽根康弘
石井 幸之助
東京都写真美術館

「禹王の碑」の拓本の写し、シャウヒン
作家不詳
東京都写真美術館

A MAN OF MERCY (SCHWEITZER) かごの中の赤ん坊
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

生れ島・沖縄 解雇に対する抗議 那覇軍港前
比嘉 康雄
東京都写真美術館

釜ヶ崎
井上 青龍
東京都写真美術館

The Bikeriders ルート90、アラバマ州
ライオン, ダニー
東京都写真美術館

ズービン・メータ
木之下 晃
東京都写真美術館

PROJECTOR 手廻し小型映写機
作家不詳
東京都写真美術館

52. Called "Darling"
中川 政昭
東京都写真美術館

静止した時間 午後
奈良原 一高
東京都写真美術館

東京
濱谷 浩
東京都写真美術館

ジャッキーがベンチを飛び越える
エジャートン, ハロルド・ユージン
東京都写真美術館

俗神 愛知、一色黒沢
土田 ヒロミ
東京都写真美術館