小島柳蛙(1820-1882)は、叔父である大垣の蘭方医飯沼慾斎のもとで化学や写真を学び、研究した。明治3(1870)年ごろ郷里の岐阜で開業し、この地方の写真館の草分けとなる。本作は妹を撮影した作品や自写像である《小島柳蛙像》などを含め、開業前に制作された実験的作品であると考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 小島とを像
- 作品名(原題)
- 小島とを像
- 作者名
- 小島 柳蛙
- 制作年
- 1865-1868
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ
- 寸法
- 縦105×横mm
- 作品/資料番号
- 10104387
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/44639/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38846)
櫻花図
山崎 博
東京都写真美術館
都市の襞-Tokyo Is 港区赤坂 ‘08.3.28
結城 臣雄
東京都写真美術館
(中国の写真) *
作家不詳
東京都写真美術館
託児所の子供達 (3)
堀野 正雄
東京都写真美術館
もうひとつの島の時間
山下 恒夫
東京都写真美術館
感動
齋藤 陽道
東京都写真美術館
大阪造幣局の精錬所とガス工場
作家不詳
東京都写真美術館
Apartments in Tokyo *
郡山 総一郎
東京都写真美術館
トポグラフィー *
小林 のりお
東京都写真美術館
Fundamental Fragments oyama
山田 亘
東京都写真美術館
DILLON BRONSON JAPAN 1889 (男性と女性)
作家不詳
東京都写真美術館
アメリカ *
名取 洋之助
東京都写真美術館
世界の音楽家 ラザール・レィヴィ
大竹 省二
東京都写真美術館
法隆寺 吉祥天像
小川 一真
東京都写真美術館
小説のふるさと 長與善郎『青銅の基督』教会でオルガンを弾く農民
林 忠彦
東京都写真美術館
HOSPITAL FOR SPECIAL SURGERY *
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館