
小島柳蛙(1820-1882)は、叔父である大垣の蘭方医飯沼慾斎のもとで化学や写真を学び、研究した。明治3(1870)年ごろ郷里の岐阜で開業し、この地方の写真館の草分けとなる。本作は妹を撮影した作品や自写像である《小島柳蛙像》などを含め、開業前に制作された実験的作品であると考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 小島とを像
- 作品名(原題)
- 小島とを像
- 作者名
- 小島 柳蛙
- 制作年
- 1865-1868
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ
- 寸法
- 縦105×横mm
- 作品/資料番号
- 10104387
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/44639/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

(橋げた)
佐久間 兵衛
東京都写真美術館

マンダレー
久保田 博二
東京都写真美術館

ニューヨーク・シティ
フリードランダー, リー
東京都写真美術館

all (Cc) オールシーシー
横溝 静
東京都写真美術館

ヴェネツィアの光 カーニヴァルI:闇
奈良原 一高
東京都写真美術館

Pantheon バイロン・ジャニス
カッツ, ナンシー・リー
東京都写真美術館

自衛隊中央病院(世田谷区池尻)
北代 省三
東京都写真美術館

NEW YORK ミッドタウン
北島 敬三
東京都写真美術館

少年
東松 照明
東京都写真美術館

肖像の風景 富田 勲 サウンド・パフォーマー:東京・高輪の自宅にて
奈良原 一高
東京都写真美術館

東京 東京銀座 南京陥落特報
濱谷 浩
東京都写真美術館

バス・ボイコット中の白人の乗客、アラバマ州モンゴメリー
ワイナー, ダン
東京都写真美術館

空から見たアルプス 俯瞰した蓼科の湖
勝山 為如
東京都写真美術館

WORLD WAR Ⅱ マーシャル方面作戦(艦内葬)
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

光の音 *
中村 ハルコ
東京都写真美術館

桂 松琴亭前から天の橋立を望む
石元 泰博
東京都写真美術館