
小島柳蛙(1820-1882)は、叔父である大垣の蘭方医飯沼慾斎のもとで化学や写真を学び、研究した。明治3(1870)年ごろ郷里の岐阜で開業し、この地方の写真館の草分けとなる。本作は妹を撮影した作品や自写像である《小島柳蛙像》などを含め、開業前に制作された実験的作品であると考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 小島とを像
- 作品名(原題)
- 小島とを像
- 作者名
- 小島 柳蛙
- 制作年
- 1865-1868
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦105×横75mm
- 作品/資料番号
- 10104387
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/44639/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

ヒロシマ・モニュメント Ⅱ 建物 袋町小学校 袋町 500m
土田 ヒロミ
東京都写真美術館

PITTSBURGH
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

輝く瞳 原節子
渋谷 龍吉
東京都写真美術館

(牛)
佐久間 兵衛
東京都写真美術館

FAMILY AND FRIENDS ロックシルバー湖
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

夜の昇天
大束 元
東京都写真美術館

ブラザー夏のカレンダー
渋谷 龍吉
東京都写真美術館

影+兵士、ゴーリキー公園、モスクワ、1959年
クライン, ウィリアム
東京都写真美術館

街で見たもの、東京 #187
石元 泰博
東京都写真美術館

(港)
福森 白洋
東京都写真美術館

満州昭和十五年 ハルピン(哈爾浜)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

昭和の美女 篠 ひろ子
秋山 庄太郎
東京都写真美術館

(休息の旅人)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

夢の世界を広げる
渋谷 龍吉
東京都写真美術館

アーネスト・ヘミングウェイ
カーシュ, ユーサフ
東京都写真美術館

RECORDING ARTISTS 口元に手をやり楽譜を見る女性
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館