小島柳蛙(1820-1882)は、叔父である大垣の蘭方医飯沼慾斎のもとで化学や写真を学び、研究した。明治3(1870)年ごろ郷里の岐阜で開業し、この地方の写真館の草分けとなる。本作は妹を撮影した作品や自写像である《小島柳蛙像》などを含め、開業前に制作された実験的作品であると考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 小島とを像
- 作品名(原題)
- 小島とを像
- 作者名
- 小島 柳蛙
- 制作年
- 1865-1868
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦105×横75mm
- 作品/資料番号
- 10104387
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/44639/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
Yoo Gunaa
ギジェン, マウリシオ
東京都写真美術館
夢の町 浅草国際劇場
桑原 甲子雄
東京都写真美術館
うなぎ屋
木村 伊兵衛
東京都写真美術館
静物 #463
井津 建郎
東京都写真美術館
ジャパネスク 禅
奈良原 一高
東京都写真美術館
二つの町の対話 萩
柳沢 信
東京都写真美術館
布をまとった裸婦
服部 冬樹
東京都写真美術館
米兵にねだる子
田村 茂
東京都写真美術館
DILLON BRONSON JAPAN 1889 水路
作家不詳
東京都写真美術館
王たちの肖像 労務者
鬼海 弘雄
東京都写真美術館
NADIA
沢渡 朔
東京都写真美術館
桂 新御殿一の間桂棚部分
石元 泰博
東京都写真美術館
陽と骨Ⅱ
操上 和美
東京都写真美術館
Book 121
スミス, キース・A.
東京都写真美術館
(三味線と唄の稽古)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館
台風が来た
渡部 雄吉
東京都写真美術館