
小島柳蛙(1820-1882)は、叔父である大垣の蘭方医飯沼慾斎のもとで化学や写真を学び、研究した。明治3(1870)年ごろ郷里の岐阜で開業し、この地方の写真館の草分けとなる。本作は妹を撮影した作品や自写像である《小島柳蛙像》などを含め、開業前に制作された実験的作品であると考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 小島とを像
- 作品名(原題)
- 小島とを像
- 作者名
- 小島 柳蛙
- 制作年
- 1865-1868
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦105×横75mm
- 作品/資料番号
- 10104387
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/44639/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

(Photographs of China) イン・カー・チョウ通り、火災と砲撃で倒壊した住宅
作家不詳
東京都写真美術館

The Brown Sisters
ニクソン, ニコラス
東京都写真美術館

(幕末・明治期肖像写真) 靖国神社内遊蹴館
作家不詳
東京都写真美術館

(絹を紡ぐの図)
中島 待乳
東京都写真美術館

PHENAKISTISCOPES フェナキスティスコープ 箱付き(フランス製)
作家不詳
東京都写真美術館

DILLON BRONSON JAPAN 1889 水路
作家不詳
東京都写真美術館

東京昭和十一年 浅草公園六区(台東区浅草二丁目)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

PHENAKISTISCOPES ヘリオシネグラフの円盤
作家不詳
東京都写真美術館

陸前高田 2013年10月20日 気仙町愛宕山
畠山 直哉
東京都写真美術館

踊り子 永井荷風を囲んで、浅草常盤座
稲村 隆正
東京都写真美術館

東方の市 カントー
宮本 隆司
東京都写真美術館

蔵のお伊勢参り 愛知県名古屋市
蔵 真墨
東京都写真美術館

echoes
池田 宏彦
東京都写真美術館

教育農場と少年たち
川上 重治
東京都写真美術館

(雨の路地)
福森 白洋
東京都写真美術館

デュシャン/大ガラス
奈良原 一高
東京都写真美術館