
撮影後に行う着彩によって如何に異なる画面ができるかを比較してみることができる。
ただし、一見すると着彩の有無がのみ異なる写真に見えるが、仔細に眺めると人物と屏風との関係が異なり、また、瞳部分の加筆が着彩されたものにはないなど、ほぼ同時期に制作された異なるネガから制作されたものであることがわかる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (京都見廻組頭 岩田織部通徳)
- 作品名(原題)
- (京都見廻組頭 岩田織部通徳)
- 作者名
- 堀 与兵衛
- 制作年
- 1863-1875
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦90×横56mm
- 作品/資料番号
- 10105387
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/17849/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

TOKYO 新宿
北島 敬三
東京都写真美術館

(男性の横顔)
アルバン=ギヨー, ロール
東京都写真美術館

中日外野手 杉山悟
大束 元
東京都写真美術館

新世界劇場Ⅱ 地下鉄動物園前駅。空き地。自写像
百々 俊二
東京都写真美術館

Russo-Japanese War through the Stereoscope
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

近い将来からのたより
タン, フィオナ
東京都写真美術館

感動
齋藤 陽道
東京都写真美術館

文士の時代 坂口安吾
林 忠彦
東京都写真美術館

(帽子をかぶる男性像)
佐久間 兵衛
東京都写真美術館

日比谷日東紅茶コーナーハウスのカウンター
師岡 宏次
東京都写真美術館

(髪結)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

EXCURSIONS DAGUERRIENNES ベイルート
ルルブール, ノエル=マリー=ペマル
東京都写真美術館

江戸橋
作家不詳
東京都写真美術館

水平線 #7
横須賀 功光
東京都写真美術館

東京 銀座四丁目
船山 克
東京都写真美術館

SPANISH VILLAGE 泉の人々と動物
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館