
撮影後に行う着彩によって如何に異なる画面ができるかを比較してみることができる。
ただし、一見すると着彩の有無がのみ異なる写真に見えるが、仔細に眺めると人物と屏風との関係が異なり、また、瞳部分の加筆が着彩されたものにはないなど、ほぼ同時期に制作された異なるネガから制作されたものであることがわかる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (京都見廻組頭 岩田織部通徳)
- 作品名(原題)
- (京都見廻組頭 岩田織部通徳)
- 作者名
- 堀 与兵衛
- 制作年
- 1863-1875
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦90×横56mm
- 作品/資料番号
- 10105387
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/17849/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

小笠原島部 題不詳(西洋人男性立像)
松崎 晋二
東京都写真美術館

ドリームタイム
木村 恒久
東京都写真美術館

宮殿 長和殿 北溜 記帳卓
渡辺 義雄
東京都写真美術館

バベル
シャルゲスハイマー (ハルゲスハイマー, カール=ハインツ)
東京都写真美術館

border #10 Stalin Museum Goli, Georgia
菱田 雄介
東京都写真美術館

秋山 庄太郎
齋藤 康一
東京都写真美術館

Camera No.2 フレクソ・コダック
コダック
東京都写真美術館

New Standard Landscape
かんの さゆり
東京都写真美術館

浪花節だよ人生は
木村 恒久
東京都写真美術館

小さい伝記
植田 正治
東京都写真美術館

YUBUNE 湯船 松代 長野
三好 耕三
東京都写真美術館

サンタモニカ
中川 泰
東京都写真美術館

(二人の少女と赤ん坊)
佐久間 兵衛
東京都写真美術館

(夜の遊園地)
大束 元
東京都写真美術館

城への入り口、熊本、肥後
作家不詳
東京都写真美術館

ドキュメント 10年の記録 三里塚 第2次強制執行の駒井野砦
浜口 タカシ
東京都写真美術館