
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・山兼
- 資料番号
- 88000887
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172330.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

護符袋 加持土砂 高野山地蔵院
江戸東京博物館

長板中形型紙 波に菊(大判 追掛)
江戸東京博物館

マイナスドライバー
江戸東京博物館

護符 木花開耶姫命 安鎮座
江戸東京博物館

釣り人・船頭
江戸東京博物館

昭和四年七月 新築落成初興行
[常盤座]
江戸東京博物館

東京真画名所図解 本所枕橋ヅメ
井上安治/画
江戸東京博物館

記(金銭請受証)
原町田村 長岡鉄右ェ門
江戸東京博物館

東京真画名所図解 吾妻橋
井上安治/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 麻の葉
江戸東京博物館

報知新聞
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第五回 万事休す 在岡城
清水崑
江戸東京博物館

東京都内自然公園アルバム
江戸東京博物館

手拭小下絵 茶に白抜き紋 延千恵八
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

無色菊型深鉢
江戸東京博物館

明治座 昭和58年2月興行パンフレット 高橋英樹 寿初春公演 武蔵坊弁慶 遠山の金さん
明治座/編
江戸東京博物館