寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・山兼
- 資料番号
- 88000887
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172330.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
民俗調査写真 発掘調査現場
永江維章/撮影
江戸東京博物館
写し絵写真「花物」 花物 大
江戸東京博物館
火皿
江戸東京博物館
第9回 割増金附 報国債券 金10円
江戸東京博物館
委嘱状(大内亥之吉 第二回総会・二十五年祝典委員)
日本赤十字社岩手支部長 北條元利
江戸東京博物館
めんこ 巨人川上
江戸東京博物館
日本橋開通紀念新築落成セル日本橋旧日本橋
江戸東京博物館
鼠地松鶴模様婚礼用打掛
江戸東京博物館
ラスベガスの飛行場
清水崑
江戸東京博物館
両国百本杭ノ景
江戸東京博物館
金襴二重唐草文一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館
文化財調査写真 [岡水門由緒書]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
声明書
国民新劇場/作
江戸東京博物館
陶製フック
江戸東京博物館
前田晁あて書簡 近況報告
斎藤武之助/作
江戸東京博物館
写真 高橋是清 自邸にて
江戸東京博物館