
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・楊貴妃又は羽衣
- 資料番号
- 88000868
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172311.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

廻達御触書写(水利関係)
栗田源左衛門/写
江戸東京博物館

伊井蓉峰ブロマイド
江戸東京博物館

珍々イソップ物語[十]1/2
清水崑
江戸東京博物館

文化財調査写真 [磨崖仏]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

酒・醤油褒賞順位
江戸東京博物館

「北東の風」五幕のうち五幕目 築地小劇場
久枝栄二郎/作 新協劇団
江戸東京博物館

長襦袢
江戸東京博物館

中外新聞
会訳社/編
江戸東京博物館

写真 [赤十字の会]
江戸東京博物館

着色墨版 鍬に小鳥、羽箒
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

馬と鶏(水墨画)
江戸東京博物館

善光寺大本願尼公
江戸東京博物館

長板中形型紙 桜文
江戸東京博物館

レコード 舞踊小唄 紅白傘,忘れな草
西条八十/詞 佐々紅華/曲
江戸東京博物館

記(領収書)
栗谷源次郎/作成
江戸東京博物館

車屋支店(夜具蒲団古着類、明治四十三年略暦)
江戸東京博物館