
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・楊貴妃又は羽衣
- 資料番号
- 88000868
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172311.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

出納日記
江戸東京博物館

復興十年興行の栞 歌舞伎座
江戸東京博物館

亀有シネマちらし(新春東宝映画)
省線北口亀有シネマ
江戸東京博物館

自ら菊の乱れの径をなし(俳人寄書)
高野素十
江戸東京博物館

2 王さんシリーズ 原画5
清水崑
江戸東京博物館

預り証
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

細川流石術目録印證奥之巻(三之巻)
江戸東京博物館

二ねんのさんすう二がっき(小学2年算数学習ワークブック)
江戸東京博物館

汁椀
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 霊岸島風景 中央区
木村遼次/画
江戸東京博物館

関東大地震被災品
江戸東京博物館

フェーレイスとソ連カメラマン
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

盆
江戸東京博物館

大東京区分図三十五区 牛込区詳細図
槙野録夫/著
江戸東京博物館

東横ホール市川少女歌舞伎特別興行パンフレット
江戸東京博物館