寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・楊貴妃又は羽衣
- 資料番号
- 88000868
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172311.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
博物観察帳
江戸東京博物館
紀元二千五百八十年大正九年十月一日第一回国勢調査記念
江戸東京博物館
東京日日新聞 昭和8年度 第20617号 夕刊
江戸東京博物館
人別書上
清次郎/他20名作成
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
東京名所三十六戯撰 目黒
昇斎一景/画
江戸東京博物館
高橋 橋名板拓本
江戸東京博物館
はたがね
江戸東京博物館
明治五壬申年地租上納帳
田中久右衛門
江戸東京博物館
額字(寿福)
金龍山主恭順/筆
江戸東京博物館
丸面子
江戸東京博物館
小ダンス
江戸東京博物館
縁起札 浅草仲見世商店街
江戸東京博物館
村税領収證
南葛飾郡 寺島村 収入役 宇田川要蔵
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 これで外国選手にひけをとらない(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
画帖 当世風俗通
宮川春汀/画
江戸東京博物館