
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・楊貴妃又は羽衣
- 資料番号
- 88000868
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172314.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159807)

隣組回覧板(京橋区湊町) 特別衛生地区隣組回報 「ヂフテリア」予防注射
保健館 警察署 区役所 衛生会 町会 家庭衛生婦人会/製作
江戸東京博物館

観世流稽古用謡本 卅九ノ四 鉄輪
廿四世観世左近/訂正・著者
江戸東京博物館

東京フロンティアの展開 事業計画
(財)東京フロンティア協会/作成
江戸東京博物館

今戸人形 虎加藤(大)
金沢春吉/作
江戸東京博物館

八世市川團十郎 死絵
江戸東京博物館

日光山薬師堂全景
江戸東京博物館

ミニチュア玩具 梅鉢
江戸東京博物館

図面目録
江戸東京博物館

絵銭 (和同開珍)
江戸東京博物館

大正三甲寅年九星日表
江戸東京博物館

江戸名所独案内
五雲亭貞秀/画
江戸東京博物館

六分鉋
江戸東京博物館

ちらし 松竹歌劇春の特別公演「新竹取物語1000年女王」「第50回東京踊り」
江戸東京博物館

見世御土蔵仕様帳
江戸東京博物館

長板中形型紙 縞物
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館